メニュー

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園新白岡 はるか先生

先輩インタビュー

はるか先生

うぐす保育園新白岡

はるか先生 保育士

埼玉純真短期大学 2024年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
昔から子どもと関わることが好きで、小学生のときから子どもと関わる仕事に就きたいと考えていました。中学校2年生のときには保育園で2日間職業体験学習を行い、改めて小さな子どもと関わる楽しさと難しさを実感すると共に、保育士さんが子どもたちと接する姿に憧れ、本格的に保育士を目指し始めました。
どんなふうに就活したの?
私は全ての実習が終わった大学2年生の9月後半から求人情報を調べ始め、10月に入ってから3つの園へ見学に行きました。園見学は1~2時間程度なので、やはりその園の全てを知ることは難しかったです。その分、「自分が一番大事にしたいこと」を常に意識して質問するようにしていました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
うぐす保育園はインターネットで見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
うぐす保育園では先生方が笑顔で楽しそうに保育をしていたのが印象的でした。子どもたちの成長を園全体で見守っているように感じられたことも強く印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園見学を通して、先生方が心から子どもたちを愛し保育を楽しんでいるように感じられたことと、そんな先生方に見守られ、子どもたちがとても楽しそうに過ごしていたことが一番の決め手です!
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初の頃は、慣れない保護者対応や書類の種類の把握なども大変で、不安も感じていました。分からないことは必ずメモを取り、ペアの先生に教えていただいて解決していきました。保護者対応も、今はまだ学んでいる最中ですが毎日少しずつ慣れていければと思っています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
初めて座ったり、ハイハイをしたりつかまり立ちをしたり、そしてついに歩いたりと、子どもたち一人ひとりの成長を見守れることが何よりも幸せです。保護者の方とも喜びを共有し、日々感動を味わっています!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちの注目を集めるのがとても上手な先輩に憧れています。場面に応じて、ぬいぐるみを使ったりクイズをしたり、たくさんのアイデアを活かして保育をしている先輩はとても楽しそうで、私もそうなりたいと思っています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
うぐす保育園の魅力は、園全体で子ども一人ひとりを見守っているところだと思います。保育者同士で自然と協力し合い、物事を進めていけるところも大きな魅力だと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
私は製作を考えるのが好きなので、行事や季節に合わせて製作を調べることも日々の楽しみです♪
これからどんな人になりたい?
子どもたちのことを一番に想い、一緒に楽しみながらも、メリハリをつけて過ごせるような保育をしていきたいです。また、子どものやりたい気持ちをどんどん引き出せる保育者も目指しています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学校に届いている求人票をこまめに確認しておくことと、自分が一番大事にしたいことを決めておくことが大事だと思います。また、求人票が出ていなくても採用してもらえる可能性もあるので、気になったらぜひ問い合わせて見学に行ってみるといいと思います。子どもたちと過ごす毎日の中には大変なことももちろんありますが、楽しいことや嬉しいこともいっぱいありますよ♪就活がんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください