メニュー

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園川口戸塚 まあせんせい

先輩インタビュー

まあせんせい

うぐす保育園川口戸塚

まあせんせい 保育士

大宮こども専門学校 2020年卒業

栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?
保育士をしている母の姿に憧れたことがきっかけです。幼い頃から母の仕事ぶりを見て育ったので、自然と保育の道を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動では、まずは就職フェアに参加して様々な園の話を聞きました。そこで出会った園の中から、自分に合う環境を探していきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就職フェアでうぐす保育園の説明を聞いたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学では園長先生の人柄が特に印象的でした。あたたかく親身な対応に、ここで働きたいという気持ちが芽生えました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園見学で感じた職員さん同士の良好な関係性や、明るい雰囲気が決め手になりました。子どもたちも先生方も生き生きとしていて、自分もこの環境で働きたいと強く思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
実は以前の職場を人間関係が理由で辞めた経験があり、うぐす保育園には中途採用で入りました。そんな背景もあり、新しい環境に馴染めるかはとても不安でした。でも、うぐす保育園はとにかく優しい方ばかりで、あたたかく迎え入れてくださり、すぐに打ち解けることができました。先輩方のサポートのおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
「来年も先生が担任がいいな!」と子どもにも保護者にも言われたことがあり、とても嬉しかったです。また、担任をしていた子が、卒園後にランドセル姿を見せに来てくれたときは本当に感動しました!子どもたちの成長を間近で見られることが何よりも幸せです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちの興味を上手に惹きつける先輩がいて、その先生の声掛けや動きをよく観察し真似しています。先輩の技術を学び、自分のものにしていく過程もとても勉強になっています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
うぐす保育園は若い先生が多く、誰とでも何でも話しやすい環境です。年齢が近いからこそ、悩みも共有しやすく、お互いに支え合える関係性が築けています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
仕事では行事の準備をがんばっています。子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせるよう、アイデアを出し合いながら準備を進めています。プライベートではゲームが好きで、趣味の時間も大切にしながら、仕事とのバランスを取るよう心がけています。
これからどんな人になりたい?
子どもと一緒に楽しみ、子どもを笑顔にできる保育士になりたいです!子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、楽しい保育ができるよう、日々努力を重ねていきたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
園見学などに行ってお話をたくさん聞いたり、園の雰囲気を直接感じたりするのがおすすめです!パンフレットやホームページだけでは分からない、園の空気を肌で感じることが大切だと思います。自分に合った環境を見つけて、素敵な保育士さんになってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください