先輩インタビュー
-
うぐす保育園浦和元町
あー先生 保育士
淑徳大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

5歳年下の妹のお世話をしているうちに、小さい子と関わる仕事に就きたいと感じるようになりました。また、妹を保育園に迎えに行くときに、先生たちが子どもたちと接している姿を見て、自分も保育士になりたいと強く思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

本格的に就職活動を始めたのは4年生の夏からです。実習の合間に園見学や面接をしました。見学に行ったのは3園です。各園の特徴や雰囲気を比較しながら、自分に合う環境を探していきました。実習と就活の両立は大変でしたが、学校で履歴書の添削をしてもらったり面接練習をしたりして、少しずつ準備を進めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職フェアがきっかけです。フェアでうぐす保育園のブースを訪れ、先生同士の仲の良さや話しやすい雰囲気に惹かれました。また、自宅からも近かったので、ぜひ見学に行きたいと思いました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学では、園内をゆっくり回りながら丁寧に説明していただきました。質問にも親身に答えてくださり、とても好印象でした。また、先生同士の仲の良い姿を見ることができ、働きやすそうな環境だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

フェアや園見学を通して感じた、先生方の仲の良さや楽しそうな雰囲気が決め手になりました。若い先生も多く、緊張しがちな私でもリラックスできる環境だと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は何をしたらいいのか、どう聞いたらいいのか分からず、毎日不安でいっぱいでした。でも、先輩方が「困っていることはない?」と声を掛けてくださり、アドバイスもしてくださって、「大丈夫だよ」と励ましていただきました。また、実習では経験したことのない0歳児クラスを受け持つことになり戸惑いましたが、先輩に質問したり先輩の関わり方を見て学んだりしているうちに、自然と自分なりの保育ができるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児クラスの担任をしていると、子どもたちの初めての瞬間をたくさん見られます。初めて「せんせい」と呼んでくれたときは、思わず涙が出るほど嬉しかったです。また、年度末に保護者の方から「先生が担任で良かったです」と言っていただいたときは、自分の保育が間違っていなかったんだと実感でき、大きなやりがいを感じました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

悩んでいるときに、先輩方が「大丈夫だよ、ちゃんとできているよ」と励ましてくださったことが何度もありました。最初は自信が持てないことも多く不安な日々でしたが、そうやって励ましてもらえたおかげで、少しずつ自分の保育に自信が持てるようになりました。また、同期の先生とも悩みを相談し合い、励まし合いながら日々がんばることができています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

職員同士の仲の良さがうぐす保育園の一番の魅力だと感じています。人見知りの私でも話しやすく、職場の雰囲気がとても良いので働きやすいです。趣味への理解もあるのでシフトの相談もしやすく、プライベートも大切にできます。どの先生も話しやすいので、些細なことからちょっと深い悩み事まで相談しやすく、一人で抱え込まずに解決できます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートではゲームをしたり漫画を読んだり、好きなアイドルのイベントに行って推し活をしたりするのが楽しいです!職場の先輩と一緒に行くこともあります。残業もほとんどないので、仕事終わりに遊びに行くこともできて嬉しいです♪

これからどんな人になりたい?

子どもも自分も楽しく、笑顔で過ごしていきたいです。一人ひとりの気持ちに寄り添い、子どもが安心できる存在になりたいですね。また、先輩方のように、後輩の先生や他の先生方に気配りができるようになりたいとも思っています。子どもたちの成長をあたたかく見守りながら、自分自身も成長し続けられる保育士を目指しています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育に正解はないので、働く前も働いている今も悩みや不安は尽きませんが、他の先生方と相談しながら協力し合って毎日楽しく働いています。みなさんも就活中は不安なことや悩みがたくさんあると思いますが、最初はできなくて当たり前です。子どもたちと一緒に成長していけば大丈夫ですよ。また、学生時代に作ったペープサートやシアターは必ず活用できるので、大切に保管しておいたり、時間があるときに増やしたりするといいですよ。就活は大変だと思いますが、がんばってください!応援しています!