メニュー

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園上尾春日 つばさ先生

先輩インタビュー

つばさ先生

うぐす保育園上尾春日

つばさ先生 保育士

埼玉東萌短期大学 2024年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
4人兄妹の長女として育ち、幼い頃から子どもと関わることが好きでした。自然と子どもに関わる仕事に就きたいという思いが芽生えていきました。
どんなふうに就活したの?
短大2年生の4月から求人を見始め、7月に園見学を開始しました。見学に行った園は3園です。就活では何を第一に優先するか悩みました。園の雰囲気や保育方針、立地条件など、様々な要素を比較検討しながら、自分の価値観や希望とマッチする園を慎重に選びました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
インターネットで保育園を探している中で、うぐす保育園を見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
様々な園が参加する就職フェアで、うぐす保育園は他のどの園よりもあたたかく受け入れてくれたことが印象的でした。園見学に行った際にも、とても優しく穏やかな雰囲気で迎えていただきました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園長先生や主任の先生をはじめ、全ての先生方が優しく接してくださったことが決め手になりました。あたたかい雰囲気の中で働けそうだと感じ、ここなら自分らしく保育ができると思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は自分にできることが少なく、どう動けばいいのかも分からず戸惑いました。そんなとき、先輩の先生からアドバイスをいただき、とても気持ちが楽になりました。先輩のおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
保護者の方から「今年からのお仕事ですか?1年目ですね。私も1年目のときを思い出しました。大変だと思いますが、よろしくお願いします」とあたたかい言葉をかけていただいたときは本当に嬉しかったです。がんばろうという気持ちがさらに強くなりました。保護者の方の理解と応援が、大きな励みになっています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
「分からないことばかりで大変だよね。不安なこともあるよね。でも大丈夫だよ、たくさんがんばっているよ。偉いよ!」と励ましてくださったり、「困っていることはない?大丈夫?」と定期的に声を掛けてくださる先輩や主任の先生がいて、とても心強いです。先輩方のあたたかいサポートから、日々がんばる力をもらっています!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
親身になり寄り添ってくれる先生方が多いことがうぐす保育園の良さだと思っています。困ったときにすぐに相談できる環境があり、みんなで協力して保育を作り上げていく雰囲気があります。新人の私でも意見を言いやすく、アイデアを出し合える風通しの良さも魅力だと感じています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は少しでも早くしっかりと動けるようになることを目標にがんばっています!
これからどんな人になりたい?
子どもたち一人ひとりの個性を理解し、寄り添える保育士を目指しています!そして、子どもたちはもちろん、保護者の方からも先生方からも安心して信頼してもらえるような存在になりたいですね。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活中はドキドキと不安、子どもたちと出会える楽しみなど、いろいろな感情がごちゃ混ぜになって悩むこともあると思います。迷いすぎないためにも、自分らしく働くために何を大切にしたいかをしっかり考えて行動するといいと思います。できるだけ早めに動き出し、たくさんの園を見学することをおすすめします。実際に園の雰囲気を感じることがとても大切です。自分に合った環境を見つけるために、積極的に行動してくださいね。きっと素敵な園が見つかるはずです。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください