先輩インタビュー
-
Gakkenほいくえん おゆみ野
A先生 保育士
千葉経済大学短期大学部 2021年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の頃、学校行事で地域の赤ちゃんやその保護者と直接関わる体験をしました。初めて小さな子どもたちと触れ合い、その可愛らしさに、「子どもと関わる仕事をしてみたい」と思ったのが保育士を目指すきっかけになりました。

どんなふうに就活したの?

保育実習もあったため、就職活動はゆっくり始めました。短大の先生に相談しながら、実際に何園か見学に行きました。ホームページやネット上の情報だけでは分からない部分もあるので、実際に足を運んで見ることを大切にしていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

現在働いているGakkenほいくえんおゆみ野には、保育実習でお世話になりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習期間中、子どもたちがのびのびと元気に過ごす姿や、先生方が楽しそうに笑顔で保育をする姿を見ることができました。子どもたちの個性を大切にしながら、子どもの力を伸ばす保育が行われている様子に感銘を受けました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習で感じた子どもたちののびのびとした姿や、先生方の楽しそうな保育の様子に強く惹かれました。また、新人サポーター制度があることを知り、新卒でも安心して働ける環境だと感じました。自分の成長をしっかりサポートしてくれる環境で働きたいと思い、学研に決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新卒として入社し何も分からない状態でのスタートでしたが、先輩がサポーターとしてついてくださり、分からないことは何でも相談できました。また、毎日業務日報を書き、サポーターの先生にコメントをいただくのですが、その日の疑問をその日のうちに解決できることも嬉しく、まるで交換日記のようで楽しく続けることができました。日々をこまめに振り返ることで自分の成長にもつながったと感じています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて担任をしたクラスが卒園したとき、「先生、今までありがとう」と子どもたちや保護者の方がたくさん感謝してくださり、とても感動しました。一緒に過ごした中で築いた信頼関係を実感でき、保育士としてのやりがいを感じられる瞬間でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

絵を描くことが得意なので、「先生、絵が上手だからお願いしてもいい?」とよく頼まれます。自分の好きなことや得意なことを認めてもらい、頼ってもらえるのがとても嬉しいです。また、ピアノが得意な先生やパネルシアターが上手な先生など、それぞれの得意分野を活かして活躍している姿を見るのも刺激になります。お互いの強みを認め合い、協力し合える環境があることが素晴らしいと感じています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

いつも明るい雰囲気で、何でも話せる環境があるところがGakkenほいくえんの魅力だと思います!困ったことや分からないことがあっても気軽に相談でき、みんなで助け合いながら保育をしています。職員会議や委員会の会議も、真面目な雰囲気の中にも発言しやすい雰囲気があり、自分の意見も言いやすいです。また、休憩時間も先生方と楽しく会話を交わし、つながりを深められていることが嬉しいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私は絵を描くことが好きなので、スケッチブックシアターやパネルシアター作りに力を入れています。子どもたちの反応を想像しながら作るのが楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

保育の引き出しをたくさん持った保育士になりたいです。パネルシアターやエプロンシアターなどの教材を上手に使えたり、子どもの心に響く声掛けができたりと、様々なスキルを身につけたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動中はたくさん悩み、不安に思うこともあると思います。でも、自分がどんな保育をしたいのか、どんな環境で働きたいのかをじっくり考えてみてください。実習や園見学などでたくさんの保育の現場を見て、自分に合った園を探すことが大切です。また、学生時代にできるだけ多くの経験を積んでおくと、きっと現場で役に立ちます。自分の得意なことや興味のあることを深めておくのもおすすめです。みなさんが自分の力を存分に発揮できる場所を見つけられることを願っています。一緒に保育の現場で働ける日を楽しみにしています♪がんばってください!