先輩インタビュー
-
保育園 大きなぞうさん浦和中尾
えれな先生 保育士
浦和大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園の頃、担任の先生に憧れていたんです。その先生の優しさや楽しい保育の影響で、「私も大きくなったら先生みたいになりたい!」と思ったことがこの仕事を目指すきっかけでした。

どんなふうに就活したの?

就職活動は5月頃から始めました。大学の就職課で就職フェアの情報を見つけて、そこから説明会に参加するようになりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

アルバイト先が大地会の保育園の近くだったんです。子どもたちと先生がお散歩している姿や公園で遊んでいる様子をよく見かけていたので、自然と興味を惹かれるようになりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私は大地会で園見学に2回、保育体験に6回行きました。どのクラスに入っても、先生方が優しく丁寧に1日の流れを教えてくださったんです。おかげで普段の保育の様子や子どもとの関わり方について、たくさん質問することができました。入職前に多くのことを知れたので、働き始めてからもスムーズでした!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

入職前はお散歩をしている様子を見かけることが多かったのですが、保育士さんと子どもたちの関わり方がとても良い雰囲気だったんです。笑顔があふれていて、「あんなふうに働きたいな」と思いました。また、福利厚生も充実していて、長く働ける環境だと感じられたことも決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新卒で初めてのことばかりで、最初は全てが不安でした。特に子どもとの関わり方や保護者の方とのコミュニケーションに戸惑うこともありました。でも、同じクラスのベテラン先生が一から丁寧に教えてくださって、少しずつ成長できました。その先生には本当に感謝しています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて担任をしたのは2歳児クラスでした。子どもたちの話せる言葉が増えてきて、「えれな先生」と呼んでくれるようになったときは本当に嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

初めて担任を持ったときに組んだベテランの先生に今も憧れています。一人ひとりの子どもの成長をしっかり理解して、その子のペースに合わせて関わっている姿が印象的でした。私もそんな先生になれるよう、日々勉強をがんばっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

この園で毎日元気に笑顔で過ごせていることが、一番幸せだなと感じます。子どもたちの笑顔に囲まれて働けることに感謝の気持ちでいっぱいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は壁面制作にハマっています。子どもたちの大好きなキャラクターを作ると、とても喜んでくれるんです!完成したときの達成感も気持ちいいですね。プライベートでは2匹の愛犬のお世話をする時間が癒しです。3匹目を飼うかどうか検討中で、名前を考えるのも楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

「えれな先生が担任で良かった」と思ってもらえるような先生になりたいです。子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、これからもみんなの笑顔を増やせるようにがんばります!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活は自分のことを知る大きなチャンスです。得意なことや苦手なことを改めて考える機会にもなると思うので、じっくり自分と向き合ってみてください。また、学生のうちにパネルシアターやスケッチブックシアターを作っておくと、現場でとても重宝しますよ。がんばってください!