先輩インタビュー
-
保育園 大きなぞうさん浦和美園
Y先生 保育士
川口短期大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

妹が生まれ、お世話をする中で子どもと関わることの楽しさを実感したことがきっかけです。そこから保育士の仕事に興味を持ち、目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は9月頃から始めました。2つの法人を見学したのですが、何を基準に選べばいいのか、自分が何を重視したいのかはすごく悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで保育園を探しているときに大地会を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

説明会と園見学に参加したとき、園全体の雰囲気がとても明るかったんです。子どもたちも元気いっぱいで、あたたか空気に包まれているのを感じました。「ここで働きたいな」と思える第一印象でした!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が元気で明るいところに惹かれました。パンフレットにも書いてあった通り、遊びを大切にしている点や職員の方々の明るさにも魅力を感じ、就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は自分にクラス担任が務まるか不安でいっぱいでした。でも、同じクラスの先生にいろいろ相談ができたり、「一緒にがんばろう!」と励ましてもらえたりして、とても心強かったです。1年間の行事や日々の保育内容など、分からないことだらけでしたが、周りの先生方に質問したり、アドバイスをもらったりしながら、少しずつ自信がついていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めは初対面の子どもたちばかりで緊張しましたが、毎日一緒に過ごすうちに子どもたちも慣れてくれて、名前を呼んでくれたときは本当に嬉しかったです!信頼関係が築けてきたんだなと実感できた瞬間でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分は保育士に向いていないんじゃないかと落ち込んでいたとき、先輩が「大丈夫、向いてるよ」と言ってくださいました。また、「先生は声がよく通るから、聞いていて嫌な気持ちにならない」と褒めていただけたことも、自信につながりました。先輩方のあたたかい言葉に何度も励まされています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生方がみなさんとても優しいんです。人数も多く、困ったときにいつでも優しく教えてくださるので、本当に働きやすい環境だと感じています。分からないことを聞きやすい雰囲気があるのが、とてもありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は手遊びのレパートリーを増やすことをがんばっています。ちょっとした時間に子どもたちと楽しめる遊びを考えるのも楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

子どもたち一人ひとりに寄り添える保育士になりたいです。遊ぶときと真面目にするときのメリハリをつけ、子どもたちと一緒に成長していきたいと思っています。また、保護者の方から「先生が担任で良かった」と言ってもらえるような信頼される保育士を目指しています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもの発達段階をしっかり理解しておくことは大切です。でも、教科書で学んだことが全てではありません。現場に出てみないと分からないことのほうがたくさんあります。遊びのレパートリーは多ければ多いほど良いので、今のうちからたくさん準備しておくといいですよ。それから、ピアノの練習も大切です。童謡をたくさん弾けるようにしておくと、きっと役立つと思います。みなさんならきっと素敵な保育士になれます。がんばってください!