先輩インタビュー
-
武蔵浦和クマさん保育所
もえか先生 保育士
盛岡大学短期大学部 2022年卒業
岩手県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から保育園の先生に憧れていて、将来は子どもと関わる仕事に就きたいと思っていました。もともと世話好きな性格だったので、保育士の仕事に魅力を感じていたんです。

どんなふうに就活したの?

就職活動は7・8月頃に始めました。2つの園を見学させていただき、それぞれの園の特徴を比較しながら検討しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

クマさん保育所のことは、大学の就職センターにあった資料を見て知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学では、子どもたちと先生方の様子を実際に見ることができ、園の雰囲気をよく知ることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

福利厚生が充実していることと、子どもも職員も心地よく過ごせる綺麗な環境が整っていることに魅力を感じました。また、サントレや英語遊び、体操教室などの教育プログラムがあり、子どもの成長を多面的に支援できる点も素敵だと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は何を準備すればいいか分からないことが多く不安でしたが、先輩に聞いたり同期と相談し合ったりしながら、自分から積極的に動けるよう心がけました。行事なども分からないことはそのままにせず、先生方に聞いたり資料を確認したりして情報を集めながら自分の中で整理し、保育に活かせるよう努力しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「子どもがここまで成長できたのは先生方のおかげです」と感謝の言葉をいただいたときはとても嬉しかったです!また、できなかったことが少しずつできるようになっていく子どもたちの成長を間近で感じられることにやりがいを感じています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

今年度から初めてサントレを担当することになり不安もありましたが、「よくがんばっているね」と先輩に褒めていただいたことがとても嬉しかったです。励ましの言葉が自信につながりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

サントレや英語遊び、体操教室など、子どもたちが新しいことに挑戦し、楽しんでいる姿を間近で見られることがクマさん保育所の魅力だと思います。子どもたちの成長を肌で感じながら、自分も一緒にがんばろうと思える、やりがいのある職場だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

食べることと音楽鑑賞が好きです。趣味を楽しむことが気分転換にもなり、仕事への活力にもなっています!

これからどんな人になりたい?

失敗を恐れず、何事にも挑戦し、子どもたちと一緒に楽しみながら成長していける保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育の現場では、学生時代に覚えた手遊びや作ったペープサートなどが本当に役立ちます。学生のうちにレパートリーを増やしておくと、現場で必ず活かせると思います。また、1つの園だけでなくいろいろな園を見学してみると、自分に合った園が見つかりやすくなると思います。がんばってください!