メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 土呂クマさん保育所 まほ先生

先輩インタビュー

まほ先生

土呂クマさん保育所

まほ先生 保育士

東京成徳短期大学 2022年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
母が保育士だったこともあり、中学生の頃から子どもに関わる仕事に興味を持ち始めました。職業体験で保育園に行った際には、子どもたちや先生たちと楽しく過ごせたことで保育の楽しさを実感し、本格的に保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は2年生の夏頃から始めました。大学に来ていた求人票を見て、通勤のしやすさや給与、福利厚生などの条件を比較しながら検討しました。働き始めると日々の疲れも出ると思い、実家から短時間で通えるエリアで園を探していましたね。候補の中から「ここだ」と感じた園1つに絞って見学に行き、全力で就活に取り組みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
クマさん保育所も、大学に届いていた求人票の中から見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
見学では、園舎が新しく綺麗だったことと、子どもたちが積極的に行事に参加している姿が印象に残りました。また、入職にあたっての研修では、一つひとつのことを丁寧に教えていただき、先生方の仲の良さも感じられました!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
駅から近く通いやすいこと、新しい園だったこと、給与が地元と比べてやや高かったことなどが決め手になりました。ここでなら無理なく、楽しく仕事を続けられそうだと感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は自分のやっていることが正しいかどうか分からず不安でした。先輩の保育を真似してもなかなか上手くいかず、涙を流す日もありました。そのことに先輩方が気づいてくれて、相談の時間を設けアドバイスをくださり、少しずつ気持ちに余裕が出てきました。一人で抱え込まず、頼ることの大切さも学びました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
3年目になり、3年連続で同じ子どもたちの担任をしています。子どもたちから「先生〜」と呼ばれたり、「大好き!」と言われたりすると疲れも吹き飛びます!また、保護者の方から「先生が担任で良かった」「先生いつも元気で良いですね!」などの言葉をいただけると嬉しい気持ちになります♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
今年度のクラスは個性豊かで、日々試行錯誤しながら保育をしています。去年同じクラスだった先生から「まほ先生だから任せられたんだよ」「がんばってるね」と言っていただけて、大きな励みになりました。クマさん保育所は複数担任制なので、「落ち着いてやってみて」と気にかけてくれる先輩方がたくさんいて、そんな先輩方のサポートのおかげでできることが少しずつ増えていると実感しています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
新しく快適な園で働けることや、駅から近く通いやすいこと、先生同士の仲が良いことなど、クマさん保育所の魅力はたくさんあります!新人の先生でも無理なく働ける環境なので、ぜひ一度見学に来てみてほしいです。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは好きなアーティストを応援することに夢中です!仕事では、1年間で子どもたちがより多くのことができるようになるよう、日々の保育を工夫してがんばっています!
これからどんな人になりたい?
これからもっと保育の経験を積んで、臨機応変にその場に合わせた対応をできるようになりたいです。子どもたちから慕われ、後輩にも良い指導ができる先輩になることが目標です!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
子どもと関わる仕事はとてもやりがいがあります。仲間と一緒に何かを成し遂げる喜びも味わえますよ。学生時代は早めの行動を心がけ、就活も求人票をチェックしたり先生に相談したりすることから始めるのがおすすめです。社会人、そして保育士になると大変なこともありますが、子どもたちの笑顔に癒され「明日もがんばろう」という気持ちになれます。みなさんと一緒にがんばれたら嬉しいです!笑顔が素敵な保育士を目指してがんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください