メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 西川口クマさん保育所 あんな先生

先輩インタビュー

あんな先生

西川口クマさん保育所

あんな先生 保育士

育英短期大学 2019年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼稚園に通っていたとき、入園当初は母と離れるのがつらくて毎日泣いていましたが、優しく寄り添ってくれた先生のおかげでだんだんと楽しく通えるようになりました。その経験から、私も子どもたちに寄り添える先生になりたいと思ったんです。
どんなふうに就活したの?
短大卒業後には一人暮らしをしたいと考え、2年生の6月頃から就職フェアに参加し園を探しました。地元ではない場所での就職に不安もありましたが、定期的に開催される就職フェアで様々な園の情報を得ることができたので、順調に就活を進められました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
クマさん保育所のことも就職フェアで知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学では、幼児クラスの子どもたちが漢字で名前を読み書きしていることや、日本の伝統的な詩や昔話、さらには漢詩などを学ぶ「サントレ」を行っていることに驚きました。保育だけでなく教育面でも充実した取り組みをしている園だと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
たくさんの行事があり1年が充実している点や、先生同士の関係性が良くアットホームな雰囲気があるところに魅力を感じました。サントレなど特徴的な活動もあり、子どもたちの成長を多面的に支援できる環境なのも素敵だと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入社当初は毎月の製作活動で悩むことが多かったです。思い通りにいかず納得できない結果になることもありましたが、そこから毎月担当することになり、先輩に相談したり主任の先生に見ていただいたりしながら改善していきました。今ではその経験が自分の強みになっています。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
休日に外出先で偶然出会った園児が泣いていて、お母さんも困っている様子でした。声をかけて話を聞くと、子どもも落ち着き、最後は笑顔を見せてくれました。今でもそのお母さんに感謝されて、声をかけて良かったと思っています!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩方のように、子どもだけでなく保護者や他の先生方にも気配りができ、寄り添える保育士になりたいです。尊敬する先輩方に支えていただきながら日々学べることがありがたいです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
クマさん保育所は子どもたちがワクワクするような行事がたくさんあり、準備は大変でも子どもたちの楽しそうな顔を見るとやりがいを感じられます。特に運動会やお遊戯会などでは、自分のクラス以外の子どもたちの成長も感じられ、とても感動するんです!行事の楽しさがクマさん保育所の魅力だと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートではジムに通い、仕事終わりに5km走ることを目標に体を動かしています。心身ともに健康であることが良い保育につながると考えています。
これからどんな人になりたい?
大人と同じように、子どもたち一人ひとりの考え方や性格は様々です。集団生活の中でも、一人ひとりに合った関わり方ができる保育士になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
勉強に実習に毎日お疲れ様です。現場で一番大切なのは実践力と事前準備です。学生時代には手遊びのバリエーションを増やしたり、ピアノの練習をしたり、ペープサートやパネルシアターなどを用意しておくと、現場に出てから本当に役立ちます。残りの学生生活も楽しみながら、素敵な保育者を目指してがんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください