先輩インタビュー
-
武蔵浦和クマさん保育所
ゆい先生 保育士
淑徳大学短期大学部 2024年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園の頃から自分より小さい子のお世話をするのが好きでした。先生に「お手伝いしてくれて助かったよ」と言われるのがとても嬉しかったです。子どもが好きなことと、誰かの役に立つことが好きな気持ちが合わさって、昔から保育士になりたいと思っていました。

どんなふうに就活したの?

私は実習でお世話になった園に就職しました。実習期間中にとても魅力を感じ、ここで働きたいと強く思ったんです。インターネットで他の園も調べましたが、実習でお世話になった先生方と一緒に働きたい、子どもたちにまた会いたいという想いが強く、今の職場を選びました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

クマさん保育所に実習で2回お世話になったことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習を通して、クマさん保育所の先生方一人ひとりが魅力的な保育をされていることを知りました。子どもたちへの愛情が伝わってきましたし、子どもの待ち時間を作らないようスケッチブックシアターや絵本で保育を充実させる工夫にも感銘を受けました。半年ぶりの2回目の実習では、5歳児クラスの子が私のことを覚えていてくれてとても嬉しかったです!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習で感じたあたたかい雰囲気や、素敵な先生と子どもたちに出会えたことが一番の決め手です。また、クマさん保育所は施設がとても綺麗なことと、土曜出勤の振替休日が必ずあることも魅力的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は新しい環境に慣れるのが大変でした。毎日緊張して出勤していましたね。分からないことばかりで、聞きすぎて申し訳ない気持ちになることもありました。でも先生方が「何回でも聞いていいんだよ」「初めてだから分からなくて当然!」と言ってくださり、とても心が楽になりました。今は早く仕事を覚えて、自分で考えて動けるようになりたいと思っています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

いつもは0・1歳児クラスに入ることが多いので、幼児クラスに入ったときに名前で呼ばれることがとても嬉しいです。でも、小さな子どもたちのつたない「せんせい!」という呼びかけもやっぱり可愛いなぁと思います!実習のときと比べて、長く子どもたちと関われる喜びを毎日実感しています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

休憩中などに、先輩方が「大丈夫?」と声をかけてくださるのがとても嬉しいです。保育の悩みを相談した際も、「私も1年目の頃はそうだったよ」と実体験を踏まえてアドバイスしてくださいます。実習のときも声をかけてくださる先生に救われたので、私もそんな先生になりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園内で伝達事項をしっかり共有し、保護者対応を丁寧に行っていることがクマさん保育所の魅力の一つだと思います。連絡帳も充実していて、子どもたちの様子を保護者の方に詳しく伝えられるのも嬉しいです。また、60分の休憩や定時退勤がきちんと守れるところもとても素敵です。1日を振り返る時間が作れるので、失敗や悩みを次の日に持ち越さず、より良い保育のために時間を使えていると思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

手遊びやピアノの練習、スケッチブックシアターの制作など、保育の幅を広げるために取り組んでいます。作りたいものがたくさんあってなかなか決められないのですが、一つずつ作っていきたいと思っています!また、もともと絵本が好きでしたが、就職後は本屋や図書館に通う日が増えました。「クラスの子どもたちが好きそうだな」と想像しながら絵本を選ぶのが楽しいです♪プライベートではバンドが好きなので、ライブやフェスに行くのが楽しみです!

これからどんな人になりたい?

保育園は子どもにとって、起きている間は家よりも長く過ごす場所です。一番の目標は、子どもが毎日楽しく通えるような安心感を与えられる先生になることです。そのためには、子ども自身が「この先生は自分のことが好きなんだ」「自分のことを分かってくれる」と思えることが大切だと思います。まずは子どもの目線に立って寄り添える先生になりたいです!また、実習で見たような保育の引き出しが多い先生になるのも目標の一つです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

毎日子どもたちから癒しや刺激をもらっています!保育士はとても楽しい仕事です。保育教材をなるべく作っておくと、保育の幅がとても広がると思います。大変なこともありますが、子どもたちの笑顔に出会える素敵な仕事です。夢に向かってがんばってくださいね!