先輩インタビュー
-
宮原西口クマさん保育所
ももか先生 保育士
新潟青陵大学短期大学部 2019年卒業
新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私の母はとても仕事が忙しく、小さい頃から夜遅くまで園に預けられることが多かったんです。でも、先生たちがいつも優しく、最後まで笑顔で寄り添ってくれたことをよく覚えています。先生たちと過ごす時間が楽しくて、寂しさはあまり感じませんでした。その経験から、今度は私が忙しいお母さんたちを支え、子どもたちの寂しい気持ちを少しでも和らげてあげたいと思い、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は大学の卒業年度になってから始めました。いくつか検討していた法人はありましたが、見学に行ったのは今の園だけです。就職と同時に引っ越しをすると決めていたので、遠方の園にたくさん見学に行くのは難しく、その点で悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職フェアでクマさん保育所のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

大学の友人と一緒にクマさん保育所の見学に行きました。園長先生が親身に話を聞いてくださり、先生方も明るく親切でした。子どもたちも先生方も楽しそうに過ごしている姿を見て、すぐにここに決めようと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

サントレや英語、体操教室など様々な活動があり、子どもたちが楽しそうだと感じたことが決め手です。また、メリハリのある保育という方針にも共感しました。何より、先生たちが生き生きと楽しそうに働いている姿が印象的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は何が分からないのかさえ分からない状態で、周りや子どもたちを見ながら、今何をすべきか考えて行動することがとても難しかったです。これで合っているのかと不安ばかりでしたが、先輩にすぐに聞ける環境があり、丁寧に教えてもらえました。分からないことは自分からすぐに聞くことを心がけ、慌てたときは一度落ち着いて考えてから行動するよう意識しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちの成長を間近で見られる瞬間はいつも感動します。その喜びを保護者の方と共有できるのも嬉しいですね!子どもたちから「大好き」と言われるのが一番嬉しいです。あるときは、「ももか先生が一番大好きなんだよ」と言われて、本当に幸せな気持ちになりました。また、保護者の方からも「うちの子の担任がももか先生で良かったです」と言っていただいたときは、心から保育士になって良かったと感じました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもへの接し方で困っていたとき、先輩がさっと来てくれて適切な声掛けをしてくれました。その声掛けで子どもがすぐに落ち着いて、とてもかっこいいなと思いました。私も、子どもの気持ちを受け止め、冷静に対応できる先輩のような保育士になりたいと強く感じました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

クマさん保育所は職員同士の仲が良く、笑い合ったり、時には一緒に悩んだりできる環境があります。仲間のありがたさを痛感するたび、ここで働けて良かったと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事ではいろいろな保育手法や遊びをよく調べています。日本だけでなく海外の保育士のSNSを見たり、園の様子を参考にしたりして、子どもたちと一緒にやってみたいアイデアを見つけては取り入れています。プライベートでは劇団四季が好きで、よく観劇に行きます。他にもキャンプやパン作りなど、いろいろなことに挑戦していきたいなと思っています♪

これからどんな人になりたい?

自分が通っていた園の先生のような保育士になりたいです。常に笑顔で子どもに寄り添い、面白くて、楽しむときは思い切り一緒に楽しんでくれる先生でした。今でも憧れの存在です。私も子どもと同じ目線に立って物事を考え、一緒に泣いたり笑ったりできる、みんなが大好きだと思ってくれるような存在になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職に関して、人間関係はどうなのか、仕事はやっていけるのかなど、不安なことはたくさんあると思います。私も学生時代そうでした。就職してすぐに不安がなくなるわけではありませんが、周りには必ずサポートしてくれる先輩や園長先生がいます。分からないことがあったらすぐに聞くことが大事です。恥ずかしがる必要は全くありません。それを忘れずに自信を持ってがんばってください!また、私は学生時代ピアノが得意ではなかったので、鍵盤や楽譜ではなく子どもたちを見て弾いて歌う練習や、間違えても止まらずに弾き続ける練習をよくしていました。今でもその経験が役立っているので、ぜひ真似してみてくださいね。