先輩インタビュー
-
与野クマさん保育所
まりん先生 副園長
四條畷学園短期大学 2016年卒業
京都府出身

どうして今の仕事を選んだの?

一番の理由は、子どもが好きだからです。年の離れた従兄弟がいて、叔母と一緒に保育園のお迎えに行っていた頃から、保育園の先生に憧れていました。子どもたちの成長を間近で見守れる仕事に魅力を感じました。

どんなふうに就活したの?

短大を卒業してから、今の夫と一緒に上京し、東京で就職活動を始めました。土地勘もなく知り合いもいない環境での就活は大変でしたが、インターネットで様々な園の情報を集め、見学を重ねながら職場探しをしました。就活は4月から約1ヶ月間、集中して行いました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで求人を探しているときにクマさん保育所グループを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に伺った際、先生方が笑顔で挨拶してくださったことが印象に残っています。また、園舎内が清潔に保たれていることも素敵だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

クマさん保育所グループの「あそぶときはあそぶ やるときはやる」という考え方に共感しました。メリハリのある保育を大切にされていることを知り、私もこのような環境で子どもたちと過ごしたいと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

クマさん保育所には中途採用で入ったため、これまでは一般保育士として主に担任業務を任されてきましたが、主任保育士という立場で入職し、園の運営に携わりながら保育現場を指揮することに不安がありました。園長先生のアドバイスもあり、先生方とのコミュニケーションを積極的に図り、分からないことは素直に聞くよう心がけました。まだまだ日々手探りではありますが、全力で取り組んでいます!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

現在は副園長という立場上、クラスに入ることは少ないのですが、子どもたちに「まりん先生こっち来て!」「まりん先生一緒にあそぼ!」と声をかけてもらえると、毎日とても幸せな気持ちになります。子どもたちの笑顔が私の原動力です♪

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分自身が仕事で「失敗したな…」と思ったとき、上司から「そんなの大した失敗じゃないよ」といつも声をかけてもらえます。失敗を叱責されるのではなく、前向きに捉えられるよう励ましてもらえる環境に感謝しています。私も後輩にそのような声かけができる上司になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

クマさん保育所の魅力は福利厚生がしっかりしているところだと思います。特に、残業を減らす工夫がなされていることに安心感を覚えます。また、系列園が多いことを活かし、行事の際に小道具や大道具、衣装などを共有し合うなど、物を大切に使う意識が高いことも素晴らしいと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノが苦手なので、自宅での練習に力を入れています。また、プライベートでは家族や愛犬と一緒に出かけ、可愛い写真を撮ることが趣味です!

これからどんな人になりたい?

仕事面では、誰からも頼られる存在になりたいです。また、相手が「頼りたい」と思えるような人柄を目指しています。細やかな気配りができ、いつも元気に仕事をこなす園長先生を目標としています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育の仕事は子どもと遊ぶだけでなく、一人ひとりの成長を見守り、命を守る重要な仕事です。大変なこともありますが、それ以上にやりがいを感じられる素晴らしい職業です。自分に合う園を見つけるために、様々な園を見学することをおすすめします。また、学生時代に多くの絵本に触れておくと、現場で役立ちますよ。子どもたちの興味を引く読み聞かせができると、大きな強みになります。がんばってください!