メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 上尾クマさん保育所 みゆき先生

先輩インタビュー

みゆき先生

上尾クマさん保育所

みゆき先生 保育士

聖徳大学短期大学部 2007年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
以前は幼稚園で働いていましたが、結婚や出産後も長く働ける環境を探すため転職を決意したんです。そんな中でクマさん保育所グループに出会い、保育士になりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は5月頃から始め、5園ほど見学しました。園の雰囲気や先生方の様子を特に注意深く観察し、自分に合う環境かどうかを慎重に判断していきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育士向けの求人を見ているときに、たまたまクマさん保育所を見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園長先生がとても気さくな方で、親しみやすい雰囲気を感じました。見学の緊張もほぐれ、ここでなら安心して働けそうだと思いました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
クマさん保育所は各クラスが良い意味で独立していて、子どもたちの年齢に合わせた保育ができる環境が整っていることが決め手になりました。また、幼児クラスでの教育的な取り組みにも共感しました。さらに3階にはホールがあり、行事や活動の幅を広げられると感じられたことも後押しになりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
幼稚園と保育園では仕事内容が大きく異なり、最初は戸惑うことも多かったです。一緒に組んでいた先生に教えてもらいながら、少しずつ学んでいきました。分からないことは積極的に質問し、新しい環境に早く慣れるよう努めました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちとの信頼関係ができてきた頃、朝声をかけると駆け寄ってきてくれるようになりました。子どもたちとの絆が深まっていくのを感じ、とても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
他の先生の保育を見る機会が増え、様々な保育の方法や工夫を学べることに刺激を受けています。先輩方の保育を見て「こんなふうになりたい」と思うことが多く、日々学びがあります!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
クマさん保育所は人と人のつながりが深く、困ったことがあると他の先生が親身になって相談に乗ってくれたり、助けてくれたりする環境があります。いつもチームワークの良さを実感していますし、とても働きやすい職場だと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近はパソコンを使う機会が増えたので、ICTスキルの向上に力を入れています。業務の効率化にもつながるので、積極的に学んでいます。
これからどんな人になりたい?
全体を見渡しながら、様々な角度から物事を考えられる保育士になりたいと思っています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
何事も最後まで一生懸命取り組むことが大切です。学生時代のアルバイトなどで人と接する機会を多く持つことも、コミュニケーション力を高める上で役立ちます。失敗を恐れず、何事にも挑戦する姿勢を持ち続けてくださいね。がんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください