メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 西青木クマさん保育所 ここな先生

先輩インタビュー

ここな先生

西青木クマさん保育所

ここな先生 保育士

道灌山学園保育福祉専門学校 2024年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
親戚の中で一番年上だったため、下の子のお世話をすることが多かったんです。子どもたちが成長していく姿を見るのがとても楽しいと感じていました。また、自分自身も保育園出身で、当時の先生への憧れもあり、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は10月頃から始めました。学校に来ていた求人情報を見て、2園ほど見学に行きました。何を基準に選んだら良いか分からずとても悩みましたが、先生や既に内定をもらっていた友だちに相談しながら進めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校に来ていた求人情報でクマさん保育所を知りました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
クマさん保育所は研修が充実していることが大きな決め手になりました。自身のスキルアップができる、成長し続けられる環境だと感じたんです。また、有給休暇が取りやすい環境であることも魅力的でした。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
人間関係が不安で園に馴染めるか心配でしたが、先輩方がとても優しくすぐに不安は消えました!先輩方のおかげで毎日楽しく働けています。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが私の名前を覚えて、初めて「ここな先生」と呼んでくれたときや、保護者の方からお家でも私の話をしていることを教えていただいたときがとても嬉しいです♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩から「ここな先生は細かいところに気づいてくれるからとても助かる」と言っていただけたことが嬉しかったです。先輩方の細やかな気配りを見習い、これからも成長していきたいと思っています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私の園には屋上園庭があるので、子どもたちと思い切り外遊びができることが魅力だと思います。また、クマさん保育所は園内研修が充実しているので、常に新しいことを学べる環境があることも素敵だなと感じています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は大好きなテーマパークに行くのが休日の楽しみです♪
これからどんな人になりたい?
広い視野を持ち、計画性のある保育ができるようになりたいです。常に子どものことを第一に考え、余裕を持って対応できる保育士を目指しています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
たくさん園見学をして、自分が求める条件に合う園を探すことが大切です。そのためにも、早いうちから就活を始めるのがカギになると思います。また、同級生とも積極的に情報を共有をして、自分が楽しく働ける環境にアンテナを張っておくことをおすすします。がんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください