メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 西川口クマさん保育所 あかり先生

先輩インタビュー

あかり先生

西川口クマさん保育所

あかり先生 保育士

目白大学 2021年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が通っていた幼稚園の担任の先生に憧れて、先生になりたいと思うようになりました。将来のことを考えていく中で、特に乳児に関わる保育をしたいと思い、保育士を目指すことにしました。
どんなふうに就活したの?
最初は公立園の受験を考えていて、大学3年生の頃から対策講座や面接練習などに取り組んでいました。ところが、コロナの影響で実習が延期になってしまい、受験と重なってしまったため途中で断念せざるを得ませんでした。そこで大学4年生の夏頃から私立園への就職にシフトし、就職活動を始めました。それまで公立園だけを考えていたので気持ちの切り替えも難しく、ほぼ一からの状態で園を探すのは大変でした。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就職フェアに参加し、クマさん保育所を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
まずはとにかく私立の園のことを知ろうと思い、就職フェアに参加しました。事前の情報も自分の意思もはっきりしていない状態でしたが、クマさん保育所の方と対面でお話をしていく中で、当時の自分の状況をあたたかく親身に受け止めていただいたことに感謝しています。保育士として働く未来を一緒に考えていただけたので、とても良い園だと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
自分の状況をあたたかく受け止めてくださり、保育士としての未来を一緒に考えてくださったことが大きかったです。一つひとつの出会いを大切にし、丁寧に関わりを持つ姿勢は、きっとその園の子どもたちにも良い影響があるのではないかと思いました。また、そんな優しい園でなら、入職後も安心感を持って過ごせるのではないかと感じたことも決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
0歳児クラスを受け持つことになり、最初は細かい子育てに関する知識や悩み事への対応方法などが、自分の持っている知識では圧倒的に足りませんでした。保護者とのやりとりや日々の保育の様子などで、不安な気持ちにさせてしまっていないか、対応が不十分だったのではないかと、いつも不安に感じてしまっていました。そこで同じクラスの先輩をはじめ、経験豊富な先生方や子育て経験のある先生方にお話を聞き、少しずつ対応の仕方や知識を身につけていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
新卒で担当したクラスを次の年度も持ち上がりで受け持つことになったとき、保護者の方から1年間のお礼と共に「次もあかり先生でよかった」と言っていただけました。1年間たくさん悩みながら保育をしてきた自分を認めていただけたと感じ、とても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
いつも「あかり先生なら大丈夫」「あかり先生がいてくれて助かる」などと声をかけてくださる先輩方には本当に感謝しています。自分も人に素直に感謝の気持ちや励ましの言葉をかけられる人になりたいと憧れています!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
若手の先生やベテランの先生、他の園での経験が豊富な先生など、様々な立場や経験を持った先生がいることがクマさん保育所の魅力です。また、クラス以外にも子育て支援センターや一時預かりなど、いろいろな人との出会いがある環境なので、様々な人の意見や経験を知ることができ、とても良い刺激になっていると感じます。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子どもの頃好きだったものや好きなお菓子、身近なものなどのミニチュアやガチャガチャを集めることにハマっています!また最近は、通勤時間などの隙間時間にタブレットで本を読むことも始めました。資格の勉強にも取り組み始めているところです♪
これからどんな人になりたい?
保育者としてのスキルを伸ばすのはもちろん、将来的には人を育てる仕事にも携わっていきたいと考えています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私は保育士を目指すにあたって、自分の苦手分野をなくすつもりで、学生時代は人前に立つことやステージに立つような活動を積極的に行いました。その経験から、今では保育の中でも日々の活動や行事などで自信を持って自分を表現できるようになっています。不安や悩みに立ち向かうときに助けになるのは、過去の悩みを乗り越えてきた自分だと思っています。保育に関することでもそうでないことでも、何か自分にとっての挑戦すべきことが、将来の自分の糧になることもあります。目の前のことから一つひとつ、一緒にがんばっていきましょう!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください