メニュー

クマさん保育所グループ(社会福祉法人 優愛会/株式会社KUMASAN) 西青木クマさん保育所 まお先生

先輩インタビュー

まお先生

西青木クマさん保育所

まお先生 保育士

彰栄保育福祉専門学校 2023年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
高校生のときのインターンシップがきっかけです。小さな子どもと関わる楽しさを知り、自分も子どもに関われる仕事をしたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は2022年の年末頃から始めました。見学したのは2園です。園の人間関係や、家と職場の距離など、何を最重要視するかはとても悩みましたね。また、面接の際には自分をしっかりアピールできるよう、質問への答え方を工夫していました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校の求人情報でクマさん保育所を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
見学では園の活気を感じました。クマさん保育所はとても雰囲気が良く、先生方も明るく接してくださったことが印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園の雰囲気の良さが一番の決め手になりました。また、福利厚生も他の園に比べてしっかりしていると感じました。家から職場までの距離が近く、無理なく通えるという点も大きな後押しになりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
子どもへの接し方や職場での人間関係、書類仕事など、最初は多くの不安がありました。教えていただくのはもちろん、自分でも先輩方の動きをよく観察し、雰囲気を感じ取りながら少しずつ慣れていきました。また、分からないことは積極的に質問し、素直に受け答えするよう心がけました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
園児から、クレヨンで描いた私の似顔絵をもらったときはとても嬉しかったです!また、自分の読む絵本や手遊びを子どもたちが楽しんでくれたり、笑顔になってくれたりすると、とてもやりがいを感じます!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
いつも元気に保育をして、明るく周りと接している先輩の姿を見て、自分もそうなりたいと思っています。子どもたちへの関わり方や保護者対応など、日々先輩方から多くのことを学ばせていただいています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
クマさん保育所は園の発信にも力を入れているので、SNSなどで園の様子が見られることも良い点だと思います。そのおかげで保護者との情報共有もスムーズにできるのでありがたいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
休日には友だちと遊ぶことや、自然の中でリフレッシュすることを大切にしています。心を休ませることで、また仕事をがんばる力が湧いてきます!
これからどんな人になりたい?
明るく元気で、誰とでも平等に接することのできる保育者になりたいです。また、前向きに仕事に取り組み、子どもたちや保護者の方々から信頼される存在になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育士は大変な仕事ですが、がんばった後に子どもたちが楽しんでいる笑顔を見られたり、感謝の気持ちを伝えられたりすると、本当にやりがいを感じられます。また、保育士は多くの人と関わる職種なので、普段から人との関わりやコミュニケーションを大切にすると良いと思います。就活の時期は不安で大変だと思いますが、適度に息抜きをして、自信を持ってがんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください