先輩インタビュー
-
与野クマさん保育所
まお先生 保育士
東京成徳短期大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

兄弟はいますが私が末っ子だったため、小さい頃から弟や妹に憧れがありました。中学校の職業体験で保育園に行ったときに、子どもたちと関わることの楽しさを体感し、保育士を目指すようになりました。また、甥が生まれてからは、さらに保育の仕事への想いが強くなりました。

どんなふうに就活したの?

短期大学1年生の後半から保育園探しを始めました。もともと公立園を志望していたため、公務員試験対策に力を入れていました。2次試験まで進みましたが、最終的に不合格となってしまって。その後、普段から通りかかって気になっていたクマさん保育所を2園ほど見学させていただきました。施設実習で行った園からもお誘いを受け、保育園か児童福祉施設かでとても悩みましたね。他の学生が次々と内定を得ていく中、私は2年生の年明けから本格的に就職活動を始めたため、焦りもありました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

バイト先に行くときに、よくクマさん保育所の前を通っていたんです。園舎が綺麗だなぁと印象に残っていたことがきっかけになりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

クマさん保育所の園見学では、園舎が綺麗で空気が良いと感じました。説明してくださった先生が質問にもしっかり答えてくださり、とても親切でした。園の環境を活かしたテラスや園庭があり、子どもたちがのびのびと過ごせる環境だと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちが生き生きと笑顔で楽しそうに遊んでいる姿が決め手でした。また、新卒や若い先生へのサポート体制がしっかりしていることや、サントレという特徴的な取り組みをしているところも魅力的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は連絡帳や保護者対応に不安がありました。書類を出す前には必ず先輩に確認してもらうようにし、保護者対応では子ども一人ひとりの行動を保護者に笑顔で伝えるよう心がけました。何度も繰り返し試行錯誤することで、徐々に自信がついていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

人見知りのある子が保護者と別れ泣いていたときに、自分のそばに来て抱っこをせがんできたこと、そして泣き止んでくれたことが印象に残っています。お家でも保育園の話をして、私のことを「大好き」と言ってくれていると保護者の方から聞いたときは、とても嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

連絡帳や書類などに不安がありましたが、「しっかり書けていて、文章力がある」と褒めていただけたことが嬉しかったです。また、ピアノも苦手だったのですが、私が弾きやすい方法を一緒に考えてくださった先輩の優しさにもとても感動しました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

クマさん保育所は職員間で話す機会が多く、誰にでも質問や相談がしやすい環境です。子どもたちも異年齢での関わりが多くあり、様々な子どもたちの成長を見られる点もやりがいを感じられるポイントです。また、園舎が綺麗で、毎日気持ちよく保育ができることも魅力です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は特にピアノをがんばっています!また、室内遊びのレパートリーを増やすため、様々な遊びを調べて取り入れています。プライベートでは、推しのライブやイベントに行くのが楽しみです♪

これからどんな人になりたい?

何事にも落ち着いて取り組める人になりたいです。いつも笑顔で、子どもたちと体を思い切り動かせる保育士を目指しています。また、公私ともに充実した生活が送れるよう、仕事とプライベートのバランスを大切にしながら働きたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私自身も実習がとてもつらかったのですが、今では毎日が本当に楽しく、実習を乗り越えてよかったと思っています。もし今つらくても、あと何日がんばろうと考えて、どうかやり切ってほしいです。楽しい学校行事や友だちと遊ぶことを大事にしつつ、たくさん学んでくださいね。また、もし私のようにピアノが苦手でも、何度も弾いているうちに少しずつ弾けるようになってくるので大丈夫です。焦らずにがんばってくださいね、応援しています!