先輩インタビュー
-
西青木クマさん保育所
あゆみ先生 保育士
竹早教員保育士養成所 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともとは幼稚園教諭を目指していたのですが、保育実習で行った保育園で、保育の楽しさや子どもたちの成長を見守る喜びを知り、保育士になろうと決意しました。

どんなふうに就活したの?

2年生の夏頃に就職活動を始めました。学校の進路室で求人を探し、地元にある保育園を中心に5〜6件ほど見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

高校生のときの先輩がクマさん保育所で働いていることを知り、見学を申し込んだのがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

午前の活動時間に見学に伺い、幼児クラスが「サントレ」という日本の伝統的な言葉遊びをしている様子を見学しました。小さな子どもたちが漢字を読んでいる姿に感動し、自分もこのような教育に携わりたいと強く感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

クマさん保育所は、先輩後輩に関係なく園長先生とも気軽に話せるような雰囲気がとても良いと感じました。働いていく中で人間関係がとても大切だと考えていたので、見学時の雰囲気の良さから、ここなら長く働けそうだと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちの怪我の対応の際、怪我をさせてしまった申し訳なさと保護者への伝え方に不安を感じました。しかし、同じクラスの先輩方から伝え方などを丁寧に教わったことで、落ち着いて保護者対応ができるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

入園してから毎日泣きながら登園していた子どもが、しばらくしてから笑顔で登園するようになりました。保護者の方から「あゆみ先生のところに行く!」と毎朝話していると聞いたときは、子どもとの信頼関係が築けていることを実感し、とても嬉しく感じました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

1年目のとき、どんなに忙しい日でも疲れた顔を見せず、保護者や後輩に笑顔で対応していたクラスリーダーの先生の姿がとても印象的でした。私もその方のような保育士になりたいと強く感じ、日々努力しています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

職員同士のコミュニケーションが常にしっかり取られていて、何かあったらすぐに共有する体制が整っているところがクマさん保育所の良さだと感じます。話しやすい雰囲気があるからこそ、働きやすさが生まれていると思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は障害児保育について学んでいます。クラスに加配対象になる子がいたことで改めて学んでみようと思い、学び始めました。学生時代ではどこか他人事になってしまっていた部分もあったため、今改めて意識して学ぶことができて仕事のやりがいや達成感にもつながっています。

これからどんな人になりたい?

臨機応変に対応できる保育士になることが目標です。一つひとつのことに時間をかけてしまうことも多いため、臨機応変に適切かつ迅速な対応をできるようになりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今は何気なく勉強している保育かもしれませんが、現場に出てみると思っていたことと180度違うことがたくさんあります。思うようにできずつらくなることもありますが、その分できたときの達成感が糧となってがんばる力になりますよ。今は大変だと思いますがどうかがんばってくださいね。