先輩インタビュー
-
ニチイキッズ次郎丸保育園
ささい先生 保育士
筑紫女学園大学 2018年卒業
福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?

実習で子どもたちと触れ合ったことがきっかけです。一緒に遊ぶと楽しんでくれて笑顔を見せてくれたり、いろいろなことを発見し学んでいく姿がとても輝いて見えました。子どもたちの成長を保育士として見守っていきたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

様々な保育が知りたかったので、自主実習に行ったり、保育園見学ツアーなどに参加しました。いろいろな園を知る中で、自分の保育観に合う園を探しました。
就職試験では面接がとても緊張してしまうので、自分の良さを相手にしっかり伝えられるように何度も練習を重ねました。自信をもって本番に臨めるように繰り返し練習したのを覚えています。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職イベントに参加した際、「株式会社ニチイ学館」のことを知りました。「株式会社ニチイ学館」の保育園についていろいろな話を聞くうちに興味を持ったことがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生たちの仲が良く、明るい雰囲気の中で仕事が出来るところが素敵だなと感じています。みんなで話し合うことを大切にしていて、苦手なことや出来ないところはお互いにフォローし合っています。みんなで支え合いながら保育を行えることが「ニチイキッズ次郎丸保育園」の魅力です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めは保護者との信頼関係をうまく築いていけるかとても不安でした。主任や先輩の先生たちにアドバイスをもらったり、フォローしてもらいながら少しずつ保護者との良い信頼関係が築けるように頑張っているところです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

去年担当していた0歳児クラスの子どもたちがだんだんと発語が増えていき、私のことも「ささい先生」と呼んでくれるようになったときにはとても感動しました。子どもたちの成長を感じる瞬間は本当にうれしく思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

新しい歌や手遊びを披露したときに同僚の先生から「ささい先生は色々な歌や手遊びを知っていて凄いですね!お手本になります!」と言われました。自分の得意なことを同僚の先生に認めてもらえたことがとても嬉しく思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生たちの仲がいいので、保育に関する様々なエピソードを聞くことができ勉強になります。また、お互いにフォローし合える関係にあるので、その時々の場面にあったアドバイスを受けることが出来るのも良いことだと感じています。
通勤に関して、地下鉄の駅が近いなど交通の便が良いところも魅力のひとつです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

製作や壁面など作ることが好きです。季節に関するものだけでなく子どもたちが好きな日本の昔話を取り入れた製作や壁面を作ることに夢中になっています。保育室に飾ると部屋全体が楽しい雰囲気になり子どもたちも喜んでくれます。子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら作るとワクワクするんです!

これからどんな人になりたい?

しっかりと物事を考えられる保育士になりたいです。個性豊かな子どもたちがいる中で、どのように一人ひとりと向き合っていくかを考えながら保育を行い、その子に合った関わり方ができることを目標にしています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士の仕事は大変という印象を持たれる方もいると思いますが、とてもやりがいのある素敵な職業だと思っています。
様々な園で見学や実習をすると、それぞれの園での保育や遊び方の違いが見えてくると思います。その中で自分に合った保育や職場を見つけることが大事です。
『自分らしい保育士』になれることを応援しています!!