メニュー

社会福祉法人まあれ愛恵会 浦和たいよう保育園 けいこ先生

先輩インタビュー

けいこ先生

浦和たいよう保育園

けいこ先生 保育士

豊岡短期大学 1995年卒業

長崎県出身

どうして今の仕事を選んだの?
小学生の頃から保育士になりたいという夢があり、進学時に改めて決断して短期大学に入学しました。
どんなふうに就活したの?
保育体制の充実度や通勤のしやすさなどを検討しながら園を選んでいきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
ハローワークの求人を見て知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
入職後の話にはなりますが、まあれ愛恵会は複数園を運営している大きな法人なので、入職者100人ほどが集う研修を兼ねた説明会があり、私も参加しました。また、運動会前には講師の方に来ていただき、同じように姉妹園の職員さんと交流しながら楽しく研修に参加することができたため、安心できる法人だと感じられました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
まあれ愛恵会は経験豊富な職員さんが多く、保育体制がしっかりしていると感じたことが決め手になりました。様々な人から知識やアイデアを学べる良い環境だと思ったんです。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
私は転職で入職したので、ルールややり方の違いに戸惑うこともありましたが、これまでの経験にこだわらず現在の園のやり方を尊重するよう心がけました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
0歳児は特に、一年の中で様々な成長が見られます。昨日までできなかったのに、ある日寝返りができるようになった、歩けるようになったなど、成長の感動を身近で感じられることが何よりのやりがいです。運動会や発表会では、お遊戯や劇、合唱などの練習でどんどん上達していく姿にも感動します。また、私が体調を崩したときや小さなケガをしたときなどに子どもたちが気づいて、「だいじょうぶ?」と優しく気にかけてくれるのもとても嬉しいです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
新人の頃、細かなところまで一つひとつ丁寧に教えてくださった先輩の姿が今でも心に残っています。先輩のサポートのおかげで様々な経験ができ、自分の自信にもつながりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
子ども一人ひとりの個性が違うように、大人にも一人ひとり個性があり、まあれ愛恵会はその個性が保育士という仕事にもしっかり活かされていると思います。周囲に自分を理解してもらえることで、互いに居心地の良い環境で働くことができる職場です!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
体調管理には常に気をつけ、子どもたちと元気に関われるよう心がけています!
これからどんな人になりたい?
これからも他の職員さんと協力しながら、園全体を盛り上げていけるような存在になりたいと思っています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育の仕事は大変なこともありますが、決して一人でやるものではありません。同期の先生や頼りになる先輩、相談できる主任の先生・園長先生が必ずいます。不安なことや分からないことは何度でも話を聞いてもらいながら、自分の夢に向かってがんばってほしいと思います。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください