先輩インタビュー
-
木崎たいよう保育園
さやか先生 保育士
東京家政大学 2020年卒業
富山県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さな頃、弟の連絡ノートを読む嬉しそうな母の姿を見て、保育士の与える影響の大きさに感銘を受けたことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

2年生の秋頃から就職活動を始めました。園見学では環境や給食、子どもたちの様子、先生方の関係性などを見るようにしていました。また、一人暮らしをしたいと考えていたので、家賃補助のある法人を中心に探しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校にあった募集要項でまあれ愛恵会を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では、先生と子どもたちが一緒になって楽しそうに活動に取り組む姿が印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

プライベートも大切にしながら一人暮らしをしたいと思っていたので、まあれ愛恵会の給与の高さと福利厚生がしっかりしている点が決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

コロナ禍での入職で戸惑うこともありましたが、すぐに相談できる環境がありとても助かりました。ピアノは苦手でしたが、少しずつ練習を重ね、周りの先生にも助けてもらいながら上達していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「また担任になってほしい」という声をいただいたときは、一年間を通して子どもだけでなく保護者のみなさんとも信頼関係を築けていたと実感ができて、とても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

年度末に先輩から「一緒に保育ができてよかった!」と言っていただけたことが嬉しかったです!自信にも、もっとがんばろうという力にもなりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

まあれ愛恵会は、職員一人ひとりが主体的に考えて行動し、行事の準備などでは担当以外の人も全員で協力する姿勢が当たり前にあることが素晴らしいと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は美容に力を入れ始め、パックや美容アイテムなどを集めています♪自分を大切にすることで、仕事もがんばれます!

これからどんな人になりたい?

子どもにも保護者にも一緒に働く仲間にも、丁寧にあたたかく接することができる人間でありたいです。どんなときも笑顔を忘れず、いつまでもキラキラと働く素敵な保育士さんを目指しています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

現場に出ると、不安や心配が吹き飛ぶほど子どもたちはエネルギッシュで可愛いです。一緒に「保育士って最高!」を感じましょう♪お待ちしています!