先輩インタビュー
-
東浦和たいよう保育園
まなみ先生 保育士
和洋女子大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもと関わることが好きだったのと、中学生のときの職業体験をきっかけに保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学の進路支援資料やインターネットで保育理念や行事、保育内容などを調べました。実際に園を訪問して雰囲気も確認しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

パンフレットを見てまあれ愛恵会を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

まあれ愛恵会の見学では、子どもたちがのびのびと過ごす姿や、保育者と子どもたちの明るく楽しそうな雰囲気が印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学時の職員の方々の笑顔や、子どもたちと楽しそうに関わる様子が決め手になりました。自分もこんな環境で働きたいと率直に思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ピアノが苦手で不安でしたが、毎日少しずつ時間をとって練習するようにしました。また、ペープサートやスケッチブックシアター、手遊びなど、自分の得意なものを積極的に活用しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児クラスから2歳児クラスまで持ち上がりで担当しているので、子どもたちの成長を間近で見られることにやりがいを感じています。また、保護者の方から「いつも笑顔で挨拶してくださるので明るい気持ちになれます」と言っていただきとても嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもが楽しめる遊びのアイデアやペープサートなど、保育の引き出しをたくさん持っている先輩に憧れています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

まあれ愛恵会は、困ったことがあるとすぐに他の先生が相談に乗ってくれたりアドバイスをしてくれたりする環境が魅力です。子どもたちもとにかく元気いっぱいで、日々の保育や行事に楽しく参加してくれます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

健康維持に特に気を使っています。仕事もプライベートも健康に過ごせるよう心がけています♪

これからどんな人になりたい?

当たり前のことではありますが、子どもたち一人ひとりを大切にし、どんなときも優しく接することができる保育士になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

たくさんの人と関わり、様々な個性に触れることで自分の世界が広がります。保育士になってからも、いろいろな経験を通して自分の考え方が変化していくことを楽しんでくださいね。応援しています!