先輩インタビュー
-
上尾クマさん保育所
さつき先生 保育士
日本女子体育大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと人のお世話をすることが好きで、特に自分より幼い子と接するのが楽しかったので保育士を選びました。

どんなふうに就活したの?

私は卒業の時期がずれていたため、通常の就職活動はしませんでした。保育士向けの求人情報サイトに登録し、希望の条件を伝えて園を紹介してもらいました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

求人情報サイトで紹介された園の一つが、クマさん保育所でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気がとても良く、また、開園してまだ間もない園だったので園内がとても綺麗だったことにも魅力を感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

担任を受け持つのは自信がなくとても緊張しましたが、クラスの先生方が書類の書き方など一から丁寧に教えてくださり、少しずつできることが増えて自信もついていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

新年度を迎えたときに、「先生が担任で本当によかったです」と保護者の方に言っていただけたことが自信につながりました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

以前、先輩から「さつき先生の明るさにいつも元気をもらっているよ!」と言われたことがあります。「まだまだ未熟な自分でも誰かの役に立てているんだ」と、とても嬉しくなり、もっとがんばろうと思えました!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

異動が少なく、同じ園で長く子どもたちの成長を見守れるのでとても嬉しいです。クマさん保育所に入って良かったと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

10月の運動会に向けて、自分にできることを考え、少しでも先生方や子どもたちの力になれるよう努力しているところです!

これからどんな人になりたい?

何歳児のクラスに入っても、そのクラスや子ども一人ひとりに適した保育ができる保育士を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に学んだことと実際の現場の違いに戸惑うことももちろんありますが、保育をしているうちに、教科書にはない嬉しいこともたくさん経験できます。月日を重ねるごとに自分もどんどん新しいことができるようになり、任される仕事も増えていくので、きっとやりがいを感じられますよ。子どもが好きという気持ちを大事に、がんばってくださいね。