先輩インタビュー
-
大宮三橋はばたき保育園
あんな先生 保育士
大宮こども専門学校 2022年卒業
栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から保育士になりたいという強い想いがありました。幼い頃、私の担任をしてくれた先生のように、いつも笑顔で子どもたちの居場所を作れる保育者になりたいという夢を持ちこの道を志しました。

どんなふうに就活したの?

6月頃から情報収集を始め、保育士フェアに参加してブースを回りながら様々な園の話を聞きました。9月の保育実習が終わってから、本格的に園見学や保育体験に参加するようになりました。学校の就職関連イベントにも積極的に参加しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みらいステップのことは保育士フェアで知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

みらいステップの見学では、働いている保育士の方々が笑顔で迎えてくださり、常に子どもたちと同じ目線に立って一緒に遊びを楽しんでいる姿が印象的でした。子ども一人ひとりに合った言葉掛けや関わりをしていて、のびのびと保育ができる環境だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちと同じ目線に立ち、一緒に遊びを楽しみながらのびのびと保育ができるみらいステップは、まさに私の理想の保育園でした。保育体験にも参加し、実際にみらいステップで保育をしてみて、ここで働きたいという気持ちがさらに強くなりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育の進め方や子どもたちとの関わり方、打ち解け方、物事の伝え方など、最初は様々な場面で悩みがありました。悩んだときは先輩保育士の姿を見て真似をしたり、言葉掛けの方法などを相談したり、報告を細かくするよう心がけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

まだ言葉があまり出ない時期から関わってきた子どもたちが、私のことを「あんな先生!」と名前で呼んでくれるようになる瞬間は、何度経験しても嬉しい気持ちでいっぱいになります。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

「あんな先生なら大丈夫」と先輩から励ましと信頼の言葉をいただいたことが、自分に自信を持つきっかけになりました。失敗したときや上手くいかなかったとき、新しいことに挑戦するときなど、必ず振り返りや相談に乗ってくださる先輩の存在は私にとってとても大きく、そんな先輩のような存在に私もなりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みらいステップは、英語や中国語、音楽など専門の講師からレッスンを受けられる点が大きな魅力です。子どもたちが楽しめるのはもちろん、保育者自身の学びにもなるんです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はよく映画鑑賞を楽しんでいます!

これからどんな人になりたい?

子どもたちや保護者から信頼される、笑顔あふれる保育者になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中は分からないことばかりで不安になることもあると思います。でも、自分の直感は間違っていないはずです。楽しい!ここで働きたい!と思ったその気持ちを大切にしながら、自分の理想とする保育観や環境かどうかをしっかり見極めることが大切だと思います。また、学生時代に作ったパネルシアターやスケッチブックシアターは今でもとても役立っています。時間があれば、ぜひ保育の引き出しをたくさん用意しておくと良いと思います!