先輩インタビュー
-
西大宮はばたき保育園
まな先生 保育士
東京成徳短期大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から年下の子のお世話をするのが好きでした。中学校での3日間の職業体験では保育園を選び、「先生」と笑顔で駆け寄ってくる子どもたちの姿や、様々な活動を楽しむ子どもたちのキラキラした表情を見て、子どもの笑顔や成長をそばで見守れる素敵な仕事だと感じ保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

短期大学2年生の10月頃から就職活動を始めました。面接で自分のことを分かりやすく伝えられるよう、自己分析にも力を入れました!

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は就職フェアでみらいステップを知りました。フェアでお会いした先輩方の明るくて親しみやすい雰囲気を見て、ここなら自分らしく保育ができそうだと感じました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では、先生方の明るくあたたかい雰囲気の中、子どもたちがキラキラとした表情で過ごす姿を見ることができました。「私もここで子どもたちと一緒に成長しながら、素敵な保育者になりたい」と思い、面接を受けることを決めました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

とにかく先生方が明るく優しい方ばかりで、特に就職フェアで対応してくださった先生が親身になって私の話を聞いてくださったことが印象的でした。実習での経験から一時は違う職種も考えていましたが、みらいステップの先生方とお話をしているうちに入職後のイメージが湧き、「ここなら楽しく働けそう」と不安な気持ちが期待に変わっていったことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

実習では幼児クラスを経験していたため、みらいステップで未就園児クラスの担任をさせていただいた最初の頃は、言葉でのやり取りが難しい0歳児との関わり方に悩みました。様々な感情を泣くことで表現する子どもたちとどう関われば良いのか日々考えていました。そんな私を先輩方が常に気にかけてくださり、具体的な関わり方を見せながら優しく指導してくださいました。先輩の姿を真似ながら子どもたちと関わるうちに、少しずつ子どもの気持ちを理解できるようになり、保育の楽しさを実感できるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

クラスの持ち上がりの際、1年前はまだ上手く話せなかった子どもたちが「まな先生」と名前を呼んでくれるようになり、成長を実感してとても感動しました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分の行動に対していつも感謝を伝えてくださり、「まな先生なら大丈夫!」と自信を持たせてくれる先輩にみらいステップで出会えたことで、自分にも自信が持てるようになりました!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みらいステップは本当に人間関係が良く、常にみんなで声を掛け合いながら協力して保育ができる環境なんです。なかなかない素敵な保育園だと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は手袋シアターやペープサートを作ることに夢中です。作るのに時間はかかりますが、子どもたちが笑顔で楽しんでくれる姿を見ると、がんばって作って良かった!と嬉しくなります♪

これからどんな人になりたい?

いつも笑顔で明るく、子どもの気持ちに寄り添える保育者になりたいと思っています。一人ひとりの子どもの個性を理解し、それぞれに合った指導や援助で「やってみたい」という好奇心を引き出していきたいです。また、歌や遊びなどの引き出しを多く持ち、子どもたちが楽しみながら様々な経験ができる保育を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分の好きなことや得意なことを活かせる職場を見つけるためにも、実習や見学などを通して自己分析をすることが大切だと私は実感しました。学生生活を楽しみながら、ぜひ自己分析などを活用して就職活動をがんばってください!