先輩インタビュー
-
浦和本太はばたき保育園
みさと先生 保育士
東京家政大学 2017年卒業
栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃からピアノを習っていたので、その経験を活かせる職業に就きたいと考えました。また、自分も3年間保育園に通っていて、「保育園に行きたくない」と毎日泣く私を先生たちが優しく抱っこしてくれた思い出があり、私もそんな素敵な保育士になりたいと思ったんです。

どんなふうに就活したの?

私は一般企業で働きながらの転職活動だったので、休日にエージェントを活用して自分の強みや向いている職業を明確にしていきました。大学で取得した保育士資格を活かせる道を探していたところ、これまでの事務経験も活かせる募集を見つけ、みらいステップと出会いました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みらいステップは転職サイトで見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

面接の日に代表が施設内を案内してくださいました。私が「保育士としての経験がなく、子どもたちの未来を背負う仕事に自信がない」と正直に伝えたところ、「他にもたくさんの先生がいて、保育は全員が協力しながら進めていく仕事だから安心して」と言っていただいたことが印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

面接で代表が私の不安に寄り添ってくださり安心感を感じられたことと、子どもたちの未来に対する熱い想いを聞いて、私もみらいステップの一員として働きたいと強く感じたことが決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

未経験からの中途採用だったので、周りに迷惑をかけたり、年下の先生方に気を遣わせたりするのではと不安でした。でも、園長先生をはじめ周りの先生方が休憩中などによく話しかけてくださり、優しく受け入れてくださったので、すぐに慣れることができました。最初は他の先生のサポート業務から始めさせていただき、少しずつ保育士として自信をつけていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児クラスから見ていた子どもたちが、2年経って初めて「みとせんせい」と呼んでくれたときは感動しました!私の名前は「みさと先生」ですが、拙いながらも一生懸命覚えて呼んでくれたことが本当に嬉しかったです。また、知育活動で3歳児クラスから2年間関わっている子どもたちが、最初はひらがなを知るところから始めたのに、「いつもおたのしみをありがとう」とお手紙を書いてくれたときも感動しました。毎日がんばって活動を考えてきた努力が報われた気がしました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育園に転職して2年が経ち、園の流れや行事の進め方が分かってきた頃、園長先生が私のやりたいことの方向性を聞いてくださったり、「仕事がとても進めやすい」と褒めてくださいました。子どもたちだけでなく、職員一人ひとりの良いところを見てくださる園長先生のもとだからこそ、毎日安心して働けるのだと思います。私も見習いたいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先日のみらいステップの懇親会では、サッカー大会を行いました。運動が苦手で他の先生に迷惑をかけるのではと心配でしたが、園長先生をはじめ、先輩・後輩関係なく全員が全力で楽しんでいたので、私も一生懸命ボールを追いかけることができました!その後の懇親会では景品も用意され、チームで楽しくゲームを行いました。こういったイベントでも園長先生方が率先して楽しんでくださるので、私たちも気兼ねなく楽しむことができます♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今年度は運動会や発表会など様々な行事を任されているので、より感動できる内容にしたいと日々アイデアを考えています♪他の先生方との協力も不可欠なので、コミュニケーションを特に大切にしています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちのことを第一に考え、園全体のことも見据えて的確に動ける先生になりたいです。まだ判断に困ったり、自分の仕事で精一杯になってしまったりすることもありますが、たくさん経験を積んで園になくてはならない存在になれたらと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は学生時代、保育園や福祉施設で手遊びを披露したり、歌に合わせて出し物を行ったりするサークルに所属していました。その経験や知識が、今の職場の誕生会などでとても役立っています。園選びで悩むこともあるかもしれませんが、自分の保育観や子どもたちへの想いを大切に、がんばってほしいと思います。