先輩インタビュー
-
阿佐ヶ谷たいよう保育園
サエラ先生 保育士
愛知文教女子短期大学 2018年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から小さい子と遊ぶような機会がたくさんありました。あるときに母の友人の子どもの保育参観日について行ったのですが、子どもたちが一生懸命な姿と先生の優しい接し方に、保育士っていいなと思っていました。

どんなふうに就活したの?

就活のスタートは、最終学年の夏からでした。いろいろな園が参加している就活フェアや園見学に積極的に行きました。そんな中で、今の園に見学行ったときに丁寧に対応してくれたことと、給食を食べさせてもらう機会があったのですが、良い雰囲気を感じることができたので、こちらに決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

ネットで求人を検索しているときに、たまたま見つけたのがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園内の掲示板にたくさんの行事の掲示があって、こんなに行事があるのは珍しいし、楽しそうと思った記憶があります。 また、まだまだ就活についてなどの知識のなかった私に求人票の見方などを丁寧に教えてくれたことが印象的で、どの先生も優しかったです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

職員同士の雰囲気の良さは、他の園に負けないと思うほど、仲が良いところが良いと思います。 やっぱり働く環境というのは大事なので、福利厚生がしっかりとしている点も魅力でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

はじめてクラスを持つというのでとても緊張していましたが、複数担任のおかげで同じクラスの担任の方にアドバイスなどをもらうことができたのがよかったです。さらに主任や園長先生からもアドバイスをもらったり、励ましてもらったりできたので、乗り切ることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

こちらも初めてのクラスの時ですが、不安を感じているときに、保護者の方から子どもが先生のことを好きと言っていると聞いた時はものすごく嬉しかったのを覚えています。子どもたちがお家でのことや自分のことを楽しそうに話してくれるのは嬉しいですね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

幼児クラスでの行事ごと、朝の会などの進め方が違ったり、話し方にも工夫が必要だったりとこれまでと違うので、同僚の先生から学ばせてもらっています。ここはこうすればいいのかと毎回感心させてもらってます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたちと関わる毎日が楽しいですし、日々子どもたちが成長している部分に触れられるのは嬉しいですね。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

学生の時に取れなかったので、運転免許証の取得のために自動車学校に行っています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちが先生といると安心すると思ってもらいたいですし、先生だから安心して預けられると保護者の方に思ってもらえる保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

園の見学は雰囲気を感じたりするために大切なことです。余裕があればいろいろ行ってみてください。何気なく受けている学校の授業に大事なことが詰まっていて、将来自分のためになることばかりなので、よく学んでください。