先輩インタビュー
-
みずほ保育園浦和北口
みゆき先生 保育士
秋草学園短期大学 2012年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から幼稚園で働くことに興味を持っていました。高校3年生の卒業後の進路を考える時期に、幼稚園の教諭を目指すことに決めました。実習に園を訪れてみて、自分は幼稚園教諭ではなく保育士の方が合っていると感じ、最終的には保育士の道を選択しました。

どんなふうに就活したの?

転職活動をするにあたり、2カ所ほど保育園の見学に行きました。小規模認可の保育園を第1希望とし、就職活動を行いました。実際に見学に行けば、その場の様子などが分かり、疑問に思っていることなどもすぐ質問することができるので、見学も良かったと思っています。

この法人のことは、どうやって知ったの?

まずは、インターネットで検索してみようと思い、複数の保育園の求人情報が載っているサイトを閲覧したことがきっかけです。園の雰囲気や文言から興味が湧き、働いてみたいと思いました。そこから応募するに至りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

応募すると、すぐに面接へとお話が進みました。事前見学は特にありませんでしたが、面接時に園を見ることができ、質問もお伺いできたので良かったと思っています。求人サイトに細かい詳細があり、おおまかなイメージを持てていたので、相違も感じませんでした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

希望していた保育園は、小規模認可であったことが、当園にぴったりとあてはまっていました。また、0.1.2歳児の保育をしたかったという点でも、条件が合っていました。自分の希望がかなったかたちとなり、とてもうれしかったです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

オープンして3カ月後に入職しました。3カ月とはいえ、オープンしてまだ間もないことから、皆が一丸となってやり遂げるんだという精神を持って、アイデアを思い思いに出し合って行事を進められたことです。今となっては良い想い出です。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子供達が私の名前を呼んでくれた時です。名前を呼んでくれると親近感が湧き、うれしくなります。名前を覚えてくれたんだと感動します。信頼されないと役目を果たせないので、誰からにも信頼される保育士になれたらいいと思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

苦手なことがあっても、周りの先生方が手助けしてくれます。過度に自分一人で悩むのではなく、周りに相談することで、円滑に仕事が進んだり、苦手を克服するきっかけになったりしています。皆でサポートし合えるという環境は、とても恵まれていると感じます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ワンフロア保育は、保育者間で連携を取りやすいと感じます。また、十分に連携を取り合えることが、園児に目が行き届かせられることになり、安心材料にもつながります。アットホームにのびのび保育でき、園児にとってなによりメリットだと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子供達とのごっこ遊びのクオリティを上げることと、好きなキャラクターのグッズを集めることです。エプロンを好きなキャラクターにして仕事のモチベーションが上がりました。仕事に対して工夫することで、園児にも喜んでもらえ、うれしいです。

これからどんな人になりたい?

明るくて、楽しい保育者を日々目指しています。子供達には明るく元気に過ごしてほしいという思いがあるので、自身も率先して行動していきたいです。子供達を笑顔にするために、どんなことができるか、楽しいことを見つけたり工夫したりしながら保育をしたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ピアノはやればやるほど自分のためになると思います。同時に、自信もつきます。できることなら、学生のうちに練習が苦にならない程度にクセをつけておくことが大事だと思います。保育士になって特に実感しています。