先輩インタビュー
-
国立たいよう保育園
まゆ先生 保育士
洗足こども短期大学 2020年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

わが家に親戚が集まるイベントをよく開催してたのですが、そういう時には、いつも最年長で年下の子を相手する係でした 。年下の子を相手していたこともありますが、

どんなふうに就活したの?

短大の頃には、園に実習やボランティア活動によく行っていました。 2年生の頃から就活を始めたのですが、気になった園に見学に行くようにしていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

住み慣れた地域で働きたかったこともあったので、市内で園を探していました。そういった条件で探していた時にたまたま求人を見つけて、開園ということもあり気になっていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

3階のホールがすごく広くて、行事もできますし、普段の保育や遊びでも、いろいろな使い方ができるほど施設が充実しているところが印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちのやりたいという気持ちを一番に優先して保育をしていること、行事がたくさんあるので、子どもたちにさまざまな体験をさせてあげることができるというのは魅力だと思います。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

話すことに少し苦手意識があったので、保護者の方が迎えに来た時に子どもの様子をどう伝えればいいか不安でした。初めは先輩の言葉を借りて伝えていたのですが、少しずつ慣れていって自分の言葉で伝えられるようになり、保護者の方と信頼関係を築くことができたのでよかったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方を離さずに泣いていた子が、私を見て笑顔になって泣き止んでくれたのは嬉しかったです。まだ話すことのできなかった子どもが私の名前を読んでくれた時は成長を感じることができて、保育士として感動してしまいました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

まだ経験も浅くて、子どもたちにどういった言葉をかけてあげればいいかわからないことが多かったのですが、そんな時に園長先生や主任、先輩など頼りになる方々がいますし、相談に乗ってくださいますし、本当に助けてもらっています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みんな笑顔で楽しい子が多いので、そんな子どもたちの幸せを考えて、保育をできているということに幸せを感じています。私自身が子どもたちから学ぶことも多く、日々多くのことを教えてもらっています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちのことを考えて、いつも子どもたちが楽しく遊べるものはないか、新しいものはないかなどを考えています。毎週その週に何をするか考えるのですが、子どもたちに新しい経験をさせてあげたいと思っているので、それいったことを考えるのも楽しいです。

これからどんな人になりたい?

子どもたちを楽しませてあげる引き出しが豊富で、この子は今これを望んでいる、この子はこうしたいというのを感じ取ってあげられる保育士になっていければと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私自身、学生で就活をしている時には、どのような保育士になりたいかということはまったくわかっていませんでした。いろいろと園に見学行く中で、少しずつ保育のことがわかってきて、保育士像ができて行ったので、園見学に行くことをおすすめします。自分がやりたい保育がわかると思うので、頑張ってください。