先輩インタビュー
-
みずほ保育園浦和北口
さき先生 保育士
立正大学 2016年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は、子どものころから自分より小さい子の面倒を見る事が好きでした。そのため、子どもの成長に携わる仕事はとてもやりがいがあります。私は声が大きいので、元気いっぱいな保育士になって子どもの面倒を見たいと思うようになり保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

転職活動を始める際、まず、その時に働いていた保育園に退職することを伝えました。具体的な就活を始めたのは、退職日が決まってからです。平日はいつも通り仕事しているので、働きながらの就活は大変でした。忙しくて3法人ほどしか話を聞くことができず、このまま保育士を続けるべきなのかとても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットの求人を見て知りました。それから、園のホームページを拝見すると、笑顔の子どもたちが写っていたので、とてもいい印象を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

第一印象は、施設がとても綺麗だということです。こんな職場で働けたらいいなとワクワクしました。それから、駅からとても近いので、通いやすいだろうなとも思いました。印象に残っていることは、職員の方々と保育士という仕事について話をすることができたことです。とても情熱を感じることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学では、職員がお互いに協力して仕事しているところを見る事ができて良かったです。チームワークのある職場だと感じ、こういう職場で働きたいと思いました。職員の方に話を聞いてみると、基本的に定時で帰れること、日曜や祝日の保育がないことを説明いただき、その点も魅力に感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

人間関係がうまくいくのか不安があり、オープンな楽しい雰囲気の職場だといいなという気持ちで入職しました。それから、私はピアノや制作が苦手なので、そんな私でも受け入れてもらえるのか少し心配でした。今では、不安も解消されて楽しく働いています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが私のことを後追いしてくれた時は、「懐いてくれた」と思えて嬉しくなります。子どもはもちろんですが、保護者の方が私の名前を覚えて呼んでくれた時も、信頼されたようで嬉しい気持ちになります。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育士になった時の目標は、周りから信頼される先生になることでした。ある時、自分でいろいろ工夫して取り組んだ仕事に対して先輩から、「あなただからできた仕事だよ」と褒めてもらえました。この時、自分が認められた様に感じてとても嬉しかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

職員がお互いに協力して仕事を進めているので、とても助かっていますし、いい雰囲気で働けています。また、園内はワンルームです。いろいろな年齢の子どもを一緒に世話しているので、全ての子どもたちの成長に関われるところが魅力です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事もプライベートも楽しむためには健康が大切です。体調を整えるためにはいろいろ工夫しています。

これからどんな人になりたい?

私は、周りに気配りすること、効率よく働くことを心がけています。その結果、子どもにも保護者にも職員にも信頼される先生になれたらいいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

遊びや手遊びのレパートリーを増やしておくと自分らしい保育ができるし、子どもから好かれる先生になれると思います。子どもたちの喜ぶ姿は、大きなやりがいになるはずです。ぜひ、頑張ってチャレンジしてください!