先輩インタビュー
-
みらいステップ浦和園
みく先生 保育士
東京成徳短期大学 2017年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

通っていた幼稚園の先生にあこがれて、私も小さい子どもの面倒を見る人になりたいと思い、自然と保育士を志すようになりました。

どんなふうに就活したの?

実は、学校を卒業して2年経ってからの就活でした。そのような理由もあり、いわゆる就活らしい就活はしていません。たまたま「せっかく持っている保育士という資格を活かしたい」と考えているときにみらいステップのサイトを目にし、ここで働きたいと決心して応募をしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

たまたまみらいステップの公式ホームページを見たことがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学をさせていただいたとき、ブランクがある私にも先生方がとても優しく接してくださり、「ここなら新卒採用ではなくても、生き生きと働けるかもしれない」と心強く感じ、志望を決めました。また、小規模保育の園であることも魅力に感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

学校を卒業して2年経った後に就職したので、初めのうちは保育知識や経験が足りないまま仕事をするのが不安でした。「誰でも初めは初心者、少しずつ実体験を重ねていこう」と心に誓い働くことで、一歩ずつ前進できるようにしました。また、みらいステップは小規模保育のため子ども一人ひとりにじっくりと向き合って保育ができることもよかったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもの成長を感じたときに一番感動します!たとえば、初めて立った、歩いた、言葉を話した、文字を読めるようになった…そんなときですね。子どもの成長は早くていつも驚いたり、こんなこともできるようになった!とその成長に感動したりする毎日です。保育園は子どもの変化が一番大きい時代を体感する場所。毎日、身近で子どもの成長を見られるのは幸せですね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩に「保育士の仕事はあなたにとって天職だね」と言われたことです。卒業後ブランクがあった分、保育の現場に少しでも早く慣れるように日々奮闘していましたが、その苦労が報われたような気持ちでうれしくなりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

一番の魅力は人間関係がいいことだと思います。初めの園見学のときから感じていましたが、先輩の先生も園長先生も優しく、困ったときや悩んだときも相談しやすいです。なにか仕事で思い悩むということがなく、ここで働けてほんとうによかったと日々感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでハマっていることは体を動かすことです!隙間時間でストレッチやランニングをしています。身体を動かしてリフレッシュすることで、子どもたちとの日々を楽しめるように、心身ともに整えています。

これからどんな人になりたい?

何事にも臨機応変に対応できる保育士になることが理想です。状況も発達もさまざまな子どものお世話をしていくので、子ども一人ひとりに合った適切な対応ができるようになれたらと、日々業務にあたりながらがんばっています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は一般的な就活とは違ったルートでの就職となりました。強い思いがあれば、道は開けるのだと思います。今は、コロナウィルスの流行もあって、園の見学などは難しい部分もあるかと思いますが、がんばって就活して、希望の園に就職できますように!きっとあなたの希望も叶いますよ!応援しています!