先輩インタビュー
-
うぐす保育園浦和元町
S先生 保育士
文京学院大学 2011年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士になろうと思ったきっかけは、子どもが好きで子どもにかかわる仕事に携わりたかったからです。保育士になって大好きな子ども達と過ごしたいという思いがありました。

どんなふうに就活したの?

就活は、まず色々な園のHPをみて情報収集をしたり、園見学をしたりしました。
園見学では、なるべく子ども達の活動時間中に足を運ぶようにし、先生たちが子どもにかかわっている様子や雰囲気を見ました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

うぐす保育園を知ったのは、保育の求人サイトです。住んでいる地域も近かったので興味を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

うぐす保育園の素敵だと思った所は、職員同士のコミュニケーションが取れていて、明るい雰囲気だった所です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの時は、職員同士、チームワークよく保育ができるか不安な事もあ李ました。しかし段々と、他の先生達に自分の事を知ってもらい、自分が先生達の事を知って知っていくことがで、解決していきました。今ではその不安もなくなり、先生達と楽しく仕事ができています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもとの関わりの中で嬉しかった事は、ふと子どもに「ママ」「お母さん」と呼ばれた時です。なぜ嬉しかったかというと、ふと呼んでしまうくらい、子ども達が安心して過ごしてくれているんだと思ったからです。これからも子ども達が安心して過ごせるようにしていきたいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩の先生達はいつも、子どもはもちろん、職員一人ひとりを心配し、大切に思ってくださいます。私もそういう先生になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

うぐす保育園の素敵な所は、職員みんなで子どもの事を大切に考え、想っているとこです。また、先生同士で円滑なコミュニケーションをとり、保育ができる所も素敵だなと想っています。更に、色々な方の協力や思いやりがあって明るく楽しく毎日を過ごせる所もありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は、自然に触れることでリフレッシュすることにハマっています。また、家の収納に興味があり、断捨離をしたり収納グッズの情報収集をしたりもしています。

これからどんな人になりたい?

私は子どもに、「保育園楽しい!」と言ってもらえる先生になりたいです。そのためにも、子どもの気持ちにしっかり寄り添えるようになりたいと思っています。また、自分自身のプライベートや気持ち等も大切にできる先生も素敵だなと想っています。なぜならば、プライベートを大切にできる先生は、仕事にも全力で取り組めると思っているからです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代にパネルシアターやペープサートなど子どもが楽しめる教材を用意しておくと自分の保育の引き出しが増えると思います。(普段なかなか忙しくて作る機会が少ない為)私は、就職活動中に保育一本に絞って良いか悩む事もありましたが、何年経っても毎年学ぶことも多く、とても楽しいお仕事です。このような世の中での就職活動は大変だと思いますが身体に気をつけて、頑張って下さい。