メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園浦和本太

先輩インタビュー

うぐす保育園浦和本太

わかば先生 保育士

東京家政大学 2020年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私が子どもの頃に通っていた幼稚園に大好きな先生がいました。竹馬に乗れなかった私のそばで、一緒につきっきりで練習してくれたことがあって、乗れた時には泣いて喜んでくれたんです!それがとても嬉しくて。今でも私の大好きな憧れの先生です。その先生との出会いがあって保育士を志すようになりました。
どんなふうに就活したの?
私が就活を始めたのは10月ごろです。それまでは、大学のキャリア支援でたくさん講座やセミナーがあったので、それにもいくつか参加して準備をしていました。実際に保育園を探し始めてからは、大学で最新の求人情報を公開していたのでそれを利用したり、インターネットで情報を集めたりしました。いくつか希望に合う保育園を選び、その中から3園に見学に行きました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
今働いている「うぐす保育園」は大学で公開していた求人情報で知りました。子どもの個性を大事にしていて、それぞれに合った保育を行っていることに興味を持ちました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私が園見学に行った時に挨拶をしてくた先生方の笑顔がとても魅力的でした!笑顔って大事だなと改めて感じましたね。また園庭や園内では子ども達が楽しそうに遊んでいて、保育をしている先生方も子ども達も、本当に楽しそうでした。その姿がとても印象に残っています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
アットホームな雰囲気で保育ができるなと感じたことが大きいですね。園見学に行った時に感じた子ども達や先生方の雰囲気は、私にとって大きな魅力でしたね。また保育園の規模が少人数ということで子ども一人ひとりに向き合えると分かり、私のやりたい保育ができると思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
少人数の園ではあっても、子どもたち全員が一緒になって楽しめる活動も取り入れる必要があります。それをどのように準備して進めたらよいのか分からず、悩んでいました。ですが先輩が実際にやっていることを真似してみたり、思い切って先輩に相談をしたりすることで、徐々に形が見えてきて、楽しく保育することができるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
入園して間もない子ども同士が、4月当初は関わりも少なかったのが、だんだんと友だち同士で遊ぶようになっていきました。今では年下の子のお世話をしたり、優しく接することもできるように。その姿を間近で見て感動しています。子ども達は着実に成長していますね。それを肌で感じられることは、保育士の大きな喜びの一つです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
日々の保育のことやプライベートのことなど悩んでいる私を察して、話を聞いてくれたり親身になってアドバイスしてくれる先輩がいます。その先輩保育士に憧れていて、いつかは自分も先輩のようになれたらいいな…と思っています。子ども達のことはもちろん、一緒に働く仲間にとっても支えてくれる存在はありがたいです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
見学した時にも感じたアットホームな雰囲気、やはりここに入って良かったと思いますね。またクラスの枠を超えて、いろいろな年齢の子ども達と触れ合う機会が多いのも魅力です。安心できる環境でさまざまな人と過ごすことは、子ども達の思いやりと豊かな感性を育てますね。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
私は音楽が好きなので、音楽を聴いている時間が多いかなと思います。中には保育に活かせるような曲もあったり。まずは自分が楽しんで聴ける時間を持つようにしています。それからスケッチブックシアターの製作にも取り組んでいます。保育のレパートリーを増やして、子ども達のやりたい気持ちを刺激することができたら嬉しいです。
これからどんな人になりたい?
子ども達の「やりたい!」という気持ちを大切にして、その気持ちを形にできる場や機会を、一つでも多く作ってあげられるような保育士になりたいです。子どもは確実に成長しますから、それを見守りながら、一人ひとりの成長に合わせた保育で、成長のお手伝いができればと思います。音楽を聴いたりいろいろなものを作ったりと、私自身もさまざまな経験を通して学んでいきたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育園の雰囲気やその園が大切にしていることは様々です。探している中でいいなと思う園がみつかったら、ぜひ見学に行ってください。積極的に見学することで、実際の雰囲気をより確かに感じることができますよ。またスケッチブックシアターなどの素材は作っておくと現場の保育にすぐに使えます。実習で作ったものなど全てが大事な自分のレパートリーですから。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。