先輩インタビュー
-
-
コビープリスクールやしお
あやの先生 保育士
星美学園短期大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は昔から子どもが好きで、中学生の際にスリーデイズで保育園に行きました。子どもたちはかわいかったし、楽しかったです。その経験から、将来は保育士を目指そうと思いました。

どんなふうに就活したの?

就活は、星美学園短期大学の12月の実習が終わってから動き始めました。コロナ禍でもあり、実習も12月まで続いていたため、なかなか就活活動ができずにいました。密を避けるため、園見学もできるところがあまりありませんでした。そんな中、学校の先生にコビープリスクールを紹介され、実際に園見学に伺うことにしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

現在勤務しているコビープリスクールを知ったのは、星美学園短期大学の先生の紹介がきっかけです。さらにちょうど私の先輩も働いていたため、いろいろと話を聞くことができました。園によって環境は変わりますが、実際に働いている人の意見は貴重だと思います。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今働いているコビープリスクールやしおは、今年一年目の新規園でした。まだオープンしていなかったので、同じ系列の別の保育園に見学に行きました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先ほどお話ししたように、コビープリスクールやしおは新規園のため、何もかもを新しく始めることができました。オープニングは、自分たちで園づくりをしていくことができるので、より気が引き締まりますし、特別な思いがあります。当然ながら、園舎もきれいです。また給食がおいしいところが魅力に感じました。子どもたちも給食の時間が楽しみになるのではないかと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、何をしていいかもわからずにいました。オープニングなので園の型があるわけではありません。戸惑うこともあったのですが、優しく先輩の保育士がいろんなことを教えてくれました。おかげで安心して働くことができています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保育園では子どもはもちろん、保護者との関わりも重要です。保護者に「いつもありがとうございます」「先生のおかげです」と言われたときは、とても嬉しくて、もっと頑張ろうと思えました。支えてくれるのは先生たちだけではなく、こうした保護者の一言でもあるなと思います。子どもたちへの思いが、保護者にも伝わっていて嬉しいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私が最初はできなかったことができるようになったとき、先輩から「頑張ったね」と声をかけられました。とても嬉しかったですし、ちゃんと見てくれていたんだと感激しました。わたしもそんな風に周りのことに目や気を配り、優しくできる保育士になりたいと思いました。今でも印象に残っているできごとです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

コビープリスクールは給食がおいしいので、給食の時間が一番幸せです。子どもたちが生活するうえで、食事は大切な要素です。これも当園の大きな魅力のひとつだと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今プライベートでは、御朱印集めに夢中になっています。いろんなデザインがあるので、見ていて楽しいです。

これからどんな人になりたい?

将来は、子どもの目線に立ち、子どもと一緒に楽しめるような保育士になりたいです。また先輩にそうしてもらったように、周りのことに目や気を配り、優しくできる保育士でありたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

正直なところ、保育実習中は嫌なことや悩んだりすることもあるかと思います。現場はテキストとは違って、いろんなことが起こります。でもそれを乗り越えれば、きっとすてきな保育士になれますよ。たくさん経験を積んで、現場のことを体感し学んでおくのをおすすめします。頑張ってください。