先輩インタビュー
-
西青木クマさん保育所
りりか先生 保育士
東京未来大学 2020年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さなころから子どもと遊ぶのが好きでした。私が年下の子に読み聞かせや手遊びをすると、笑顔いっぱいで喜んでくれて。そんな子たちの姿を見ると自分も元気になれるし、とてもうれしかったのを覚えています。その経験から、子どもに関わる仕事がしたいと思い、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は就活スタートの時期が遅く、10月ごろから動き始めました。3園ほど園見学に行きました。でも、いい園がありすぎて…どの園もそれぞれのよさがあるので、ひとつに決めるのはほんとうに難しく、とても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

友人にクマさん保育所を教えてもらったのがきっかけです。どの園も調べれば調べるほど、いいと思えてしまって決めきれず悩んでいたので、信頼できる友人からの情報はありがたかったです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

子どもたちの雰囲気がよかったのはもちろんですが、同じように職員同士の仲のよさも伝わってきたのが印象的でした。人間関係の雰囲気も見ることができたのは大きかったので、実際に園見学に行ってよかったと思います。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生同士の仲がよさそうで、クマさん保育所ならわからないことや不安なことがあっても相談しやすそうだと思いました。実際に、行事を通して新卒から先輩まで幅広く交流があるため、いろんな先生に相談できる環境です。みなさん快く応じてくださいますよ。先輩の保育のやり方も聞きやすく、学びにもつながる環境です。福利厚生が充実していて、有給も取りやすいと聞いたのも決め手でした。休日も自分の好きな時間としてゆったりと過ごせています。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ピアノや指導案の書き方、保護者対応も不安でした。月に2回園内研修があるので、そこで分からないところはすぐに聞けるようになっていて。新人だとやっぱり気おくれしてしまって、普段はわからないことも口に出しづらいということがあると思うんです。研修できちんと質問や相談ができる場が定期的にあるというのは、いい制度だなと思いました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちに好かれるとやっぱりうれしいですね。「りりか先生だいすき!」と言われたときや、子どもの名前を呼ぶと笑顔で抱きついて来てくれるときなど、保育士になってよかったなぁとおもいます。あとは、保護者の方に「りりか先生が担任で良かったです」と言われることもあって、もっとがんばろう!と思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

優しい先輩と一緒にクラスを担当できたことが嬉しかったです。その先生は私のいい点も改善点も言葉にして優しく伝えてくださるんです。入職したばかりで不安なことも多い中、励ましやアドバイスで支えてくださった先輩には感謝してもしきれません。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ほんとうに先生方がみなさん優しくて、安心して働けているので、入ってよかったなぁと思います。クマさん保育所は職員の仲がよく、年齢に関係なくみなさんとってもお話しやすいので、どんなことでも相談しやすい環境です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノの練習をしています!左手ももっと上手く弾けるようになれたらと思って。また、色々な技法を使った製作物を考えることにも夢中です。ピアノや製作で喜ぶ子どもたちの顔を想像するとがんばれます!

これからどんな人になりたい?

子どもたちに毎日楽しいと思ってもらえるような保育をすることが目標です。遊ぶときは子どもたちと一緒になって思いっきり遊ぶ。やる時は子どもたちのお手本になれるようにしっかりとやる。そんなメリハリのある先生になりたいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職フェアで説明を聞くだけでなく、実際に園見学をしてみることが大切だと思います。実際の園の雰囲気や職員同士の関係性は、見学でしかわかりません。一度しかない新卒での就職を実りのあるものにするためにも、後悔のない就職活動をしてください!頑張ってくださいね。