先輩インタビュー
-
与野クマさん保育所
あやか先生 保育士
柴田学園大学短期大学部 2017年卒業
青森県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小学生のころ、歳の離れた従妹が生まれてとてもかわいがっていました。子どもながらに「赤ちゃんってかわいいな。小さな子どもってかわいいな。」と思うようになり、小さな子どもたちに関わることができる保育士にあこがれるようになりました。

どんなふうに就活したの?

短大2年生の夏ごろに就活を始めました。青森に住んでいましたが、関東に出て就職をしたいと考えていたので、関東のさまざまな園や法人を調べました。複数の園を見学してみて一番最初に見学したクマさん保育所に魅力やあこがれを感じ入社することになりました。園や法人ごとに保育の特色や人間関係、お給料面などが違うので、何を軸にして就職先を決めるかとても悩みましたね。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育士向けの求人情報サイトで見つけたのがきっかけです。それからクマさん保育所の公式ホームページを見て理解を深めました。採用専用サイトも充実していたので、福利厚生や研修制度などについても詳しく知ることができました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行った際に感じたあたたかな雰囲気から、職員間の人間関係もよさそうで、先生一人ひとりの考えやアイディアを大切にしている園なんだなと思いました。入職前は園の人間関係を重視していたので、ここでなら私も安心して働けるかもしれないと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

人間関係のよさに魅力を感じました。年齢や役職に関係なく、先生一人ひとりの考えやアイディアが尊重されていて先生方ものびのびと働くことができているのがわかっていいなと思いましたね。園全体、法人全体でも職員間の人間関係を大切にする風潮があって素敵だなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

0歳児の担任になった際、保護者の方はきっと不安や心配といった気持ちも抱えていらっしゃるだろうと思っていました。特に、与野クマさん保育所は当時新設園だったので、普通より保護者の方の不安な気持ちも大きかったのではないかと思います。私もそんな保護者の方たちに信頼していただけるような行動ができるかいつも緊張していました。毎日明るく笑顔で子どもたちや保護者の方を出迎えるよう心がけ、子どもたちのさまざまなエピソードを積極的に保護者の方へ共有し、一緒に笑い合ったり理解し合うことで信頼関係を築くことができたときはとてもうれしかったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「子どもが休みの日でも自分で靴を履いて保育園へ行こうとするんです。保育園のこともあやか先生のことも大好きみたいです。」とお話を聞いたときはとてもうれしかったです!そんなにクマさん保育所に来るのを楽しみにしてくれているんだ、と感動しました。子どもたちが心待ちにしてくれているので、私も毎日がんばらなきゃなと改めて思うできごとでした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

毎日子どもたちのかわいい姿や行動を見て、一緒に喜び笑い合える先生たちがいて楽しいです。大変なことがあっても協力し合って乗り越えることができますし、その分楽しいことも共有して分かち合えるので、一緒に働く先生がいることはほんとうにありがたいことだなと感じています。人間関係のよさも、日々の楽しさにつながっていると思いますね。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

英語教室や体操教室、サントレなどさまざまなことに取り組んでいるところがいいなと思っています。英語教室で子どもたちが楽しそうにお話をしていたり、サントレで習った難しい歌を口ずさんでいたりすると、子どもたちの意欲が伝わってきますね。今は0歳児の担任をしていますが、その子たちも来年、再来年になって一生懸命に取り組む姿が見られると思うと今からとっても楽しみです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちがもっと楽しめるように、手作りおもちゃを考えたり作ったりすることに取り組んでいます。自分のアイデアを形にして、それを見て遊んだ子どもたちが思いっきり喜んでくれると、私もとてもうれしくなります。

これからどんな人になりたい?

子どもたちの個性や意欲、主体性をとことん伸ばしていける保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分がどんなところで働きたいのか、何を頑張りたいかイメージを持ち、じっくり検討するといいと思います。イメージにぴったりな素敵な保育園が見つかりますように!