先輩インタビュー
-
土呂クマさん保育所
あおい先生 保育士
川口短期大学 2020年卒業
栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から近所の小さい子のお世話をするのが好きだったので、中学生のときの職業体験ではなんとなく保育園を選びました。そこで実際に保育の現場を見て、楽しくやりがいのある仕事だなと感じたことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

自分だけで就活を進めるのは不安だったので、学校の先生に相談しながら進めていきました。園見学先も学校の先生と相談して決めて3、4園ほど見学に行きました。いろんな情報をもっていて就活についての知識もある先生からサポートしてもらえたのはありがたかったです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

クマさん保育所も学校の先生からの紹介で知りました。先生のお話を聞いてみて、自分の希望にも合っていてよさそうな園だなと感じました。インターネットの情報ばかりだとほんとうに信用していい情報なのか不安になってしまいますが、信頼できる先生からの紹介だったので安心感がありました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

福利厚生がいいなと感じていました。年間休日が125日前後あってしっかり休める点や、きれいな社宅もあること、それから研修制度が充実していてキャリアステップができるところなど、保育士が長く働けるような環境が整えられているのが魅力的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりのころは、特に保護者対応が難しいと感じていました。園での子どもたちの様子をもっと的確に伝える必要があったり、保護者の方から相談を受けてもうまく対応することができなかったり、なかなか自分の思うとおりに保護者対応ができず…。悩んでいたところ、先輩が優しくアドバイスをしてくださって、それをひとつずつ実践していってだんだん慣れていくことができました。今では自信をもって保護者対応をすることができています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

ある日保護者の方から「うちの子はお家に帰っても、あおい先生の話ばっかりしているんですよ。毎日保育園に行くのが楽しみでしかたないみたいです!」というお話を聞いたときは、とってもうれしかったです。子どもたちが保育園にまた行きたいと思ってくれて、毎朝笑顔で元気に登園してくれることがなにより幸せですね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

ある先輩を尊敬しています。その先輩は、子どもたち遊ぶときは子どもたちに負けないくらい思いっきり遊んで一緒に楽しんで、子どもがなにかをできたら、心からたくさん褒めてあげるんです。上辺だけの行動や言葉ではなく、心から子どもたちと過ごすことを楽しみ、喜びを表現すると子どもたちの顔もとびっきりいい笑顔になっていくので、私もそんな先輩の姿を見習ってがんばりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

いろいろないいところがありますが、入職してからいいなと感じたのは残業がないことです。メリハリをもって働くことができるので、仕事中はしっかり保育に集中して時間内にきっちり終わらせて、退勤後は自分の時間をゆったり楽しむことができています。みんなが残業をしないためにチームワークも発揮されているのでいい環境だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノの練習をがんばっています!もっといろんな曲で子どもたちを楽しませることができたらいいですね。

これからどんな人になりたい?

子どもたちはもちろん、保護者の方にも安心してもらえるような保育士になりたいです。私たちがメリハリをつけて働けると私生活も充実するように、保護者の方も安心して保育園に子どもを預け仕事に集中していただければ、お家で子どもたちと充実した時間を過ごせるのではないかと思います。あおい先生なら任せて安心!と思っていただけるようにこれからも丁寧な保育をがんばっていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生のうちからピアノでいろいろな曲を覚えておくと、保育士になってからもすぐに役に立つと思います!なにかひとつでも得意なことがあると、自分の強みにもなって悩んだときにも自分を支えてくれるものになります。どんなことでも自信をもって、自分の強みにしてがんばってくださいね。コロナ禍での就活が続いてまだまだ大変だと思いますが、応援しています。