先輩インタビュー
-
上尾駅前クマさん保育所
ゆみ先生 保育士
秋草学園短期大学 1987年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

以前は幼稚園教諭として働いてたのでもちろん子どもが大好きでしたが、出産を機に乳児と深く関わる仕事にも興味がわいて、保育士として働くことを決意しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

幼稚園教諭として働いたあと、出産を経て復帰後に保育士として働くという経緯でしたので、求人情報サイトに登録して、いろいろな園の情報を集めました。その中にクマさん保育所も掲載されていたとこがきっかけで知りました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

面接などを受ける中で、クマさん保育所の先生方の、人間関係のよさを感じました。子どもたちと楽しく接するためにも職員どうしの人間関係がよいところで働きたいと思っていたので、自分にもクマさん保育所が合っているのではないかと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

クマさん保育所はPCでカリキュラムなどを作成していて、最近はタブレットも導入され業務負担の軽減に取り組んでいます。クマさん保育所に入職するまでは手書きでの作業が多くPCを使っての業務経験がなかったため、書類などきちんとPCを活用しながらできるかどうかが不安でした。最初は時間もかかっていましたが、他の先生にも教えていただきながら徐々に慣れていくことができました。慣れれば手書きよりも早く簡単で、誰もが読みやすい書類を作ることができるので便利だと感じています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

入園したときにはとっても小さかった子どもたちが、どんどんいろんなことが自分一人でできるようになり背も伸びて、立派な姿で卒園していく日が何よりうれしく、とても感動します。また、私は幼稚園教諭時代も含めて長く子どもたちの成長を見守ってきているので、受けもっていたお子さんが成人し幼稚園や保育所で働いていると知ったときも、とてもうれしかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

クマさん保育所は人間関係にとても恵まれていると思います。子どもがいる私のこともみなさんが気にかけてくださって、無理をしないようにといつも助けてくださいます。保育士になると決めて、クマさん保育所で働けたことが自分にとってもよい選択だったと思えています。

これからどんな人になりたい?

どんなときも子どもたちの目線に立つことを忘れずに、これからも保育士としてがんばっていきたいと思っています。褒めるときはもちろん、注意するときも、子どもの立場に立って子どものことを深く理解したうえで伝えることが大切だと感じています。そうして子どもたちと信頼関係をしっかり築くことで、安心して過ごせる園になり、子どもたちの豊かな心も育むことができると考えています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちはとにかく気になったことはなんでも聞いてきます。草花や鳥、虫の名前などなど…物知りだと子どもたちにも人気の先生になれますよ。もちろん、保育の中で子どもたちと一緒に調べて学んで、知らないことを楽しむ姿勢も大切です。一緒に楽しんでくれる先生のことが子どもたちも一番大好きです。みなさんが素敵な先生になれるように願っています。がんばってくださいね。