ジャーナル
2024.11.21合同説明会
保育士BOOKの保育&就職フェスタ【横浜|2025年5月10日(土)】


子どもたちと楽しく遊んで学べる『食育カルタ』を先着で配布します♪数に限りがありますので、早めの来場がオススメです!
※12:50~受付、配布を開始します。
実習や就職に向けて気になる園を探したり、現場で働く先輩たちに実習のエピソードや遊びのネタを聞いたり…
2024年の開催では多数の学生さんにご参加いただき、「どの園の方も親身になって実習の内容や経験談をお話してくれた」「普段聞きづらいこともたくさん聞けて、良い園が見つかった」と大好評!
今回も保育学生さん全学年対象◎
キャンセルの場合でも連絡は不要です!ぜひお気軽にお申し込みください♪
保育&就職フェスタのここがオススメ!

ブースマップ

出展法人一覧
法人名をタップすると該当箇所にスクロールします。- ①株式会社木下の保育
- ②ライクキッズ株式会社
- ③学校法人北見学園
- ④学校法人湘南やまゆり学園
- ⑤社会福祉法人わおわお福祉会
- ⑥株式会社第一コーポレーション・株式会社みらいく
- ⑦社会福祉法人ぷらいむキッズ
- ⑧社会福祉法人恵寿福祉会
- ⑨ITグループ株式会社
- ⑩学校法人八ッ橋学園
- ⑪なないろグループ((福)なないろ/(株)EDU/(福)芽ぶき)
- ⑫社会福祉法人伸愛会
- ⑬株式会社小学館アカデミー
- ⑭社会福祉法人コスモス聖会

ブース
1株式会社木下の保育
保育理念である「生きる力を創る」が最終目標です。「き・の・し・た」の頭文字から「協調性・のびのび・試行錯誤・探索活動」を念頭に、その子の個性を伸ばす事と自分で考えて行動できる子になることを大切に保育しています。入園式には保護者にもそのことを伝え、5歳児さんが卒園する時には、個性豊かで色とりどりな花を咲かせることができるように、「こころの根っこ」を育てることができるような保育を心がけています。
ブース
2ライクキッズ株式会社
保育については子どもたちがその日、その瞬間に求めていることを職員が素早くキャッチをして丁寧に子どもたちに返すことを大切にしています。また食育にも力を入れていてクッキングは3歳からスタート、身支度もしっかりと教えます。野菜や果物も栽培し、夏にすいかができたのですいか割りを楽しみました。遊びの中では歩くことを重視しており散歩によく行っています。さらにリモートでリトミックやダンスなども楽しんでいます。
ブース
3学校法人北見学園
集団の中で上手に自己を発揮できる人になってほしいという想いから、一斉保育と自由遊びのバランスを大切にしています。午前中は主にカリキュラムに沿った一斉保育で、リズム遊びや造形遊び、運動遊び、畑の活動などを行います。集団ルールを学びながら、自分の好きなことや得意なことを見つけたり、友だちと助け合い譲り合う大切さもここで経験していきます。午後は自由遊びが中心で、広い園庭と園内の「なかよし農園」で自然に触れながらのびのびと遊ぶことができます。
ブース
4学校法人湘南やまゆり学園
一日一日様々な経験を積み重ね、共感力などを育む『年輪教育』を行っています。大切にしているのは出来栄えではなく、当園ならではの体験を通して自分の好きなものを見つけることです。日々の中にも様々な活動がありますが、年長児の夏の自然体験教室も特徴の一つ。当学園が長野県に設立した「日本幼稚園村」に宿泊し、キャンプファイヤーや鱒つかみをして新鮮な魚を丸ごと食べるという、都会ではなかなかできない豊かな経験を通して子どもたちは成長していきます。
ブース
5社会福祉法人わおわお福祉会
こだわりは担当制保育です。特に0歳児はまだ赤ちゃんなのでお母さんの代わりになるくらいの愛情を注ぐ必要があり、乳児クラスはお子さん達を担当する専任の先生がつきます。また保育理念として子ども達一人ひとりを『ほめて・みとめて・はげまして』自己肯定感を伸ばしています。さらに食育にも力を入れていて、園庭の裏の畑で旬の野菜を育てて皆で収穫しています!園庭も広々としていて大きなバルコニーも2つあります。
ブース
6株式会社第一コーポレーション・株式会社みらいく
「ハイスコーププログラム」を導入し、子どもの興味に応じたアクティブラーニングを行っています。活動の内容を子ども自身が考え、活動後は「やってみてどうだったか」「次はどうしたいか」などを振り返ります。他にも、登園時に2歳児は紐についた玉を動かす、3歳児は〇を書く、4歳児は下の名前を書く、5歳児はフルネームを書くなど自分で出欠をつけたり、自分ならではのマークを自分で決めてロッカーに貼るといった主体性を育む取り組みをたくさんしています。
ブース
7社会福祉法人ぷらいむキッズ
「遊びは学び」を理念に、子どもが遊びの中から様々な学びを得られるような環境設定をしています。2、3クラスが一緒に遊べるほど広々とした園庭や砂場も特長で、園舎にはみんなが自分のやりたい遊びをどんどん展開できるような工夫が詰まっていますよ。また、保育室とは別にランチルームがあり、子どもは自分で遊びから気持ちを切り替え、バイキング形式で自分が食べられる量の給食を取ります。保育士は何よりも、子どもの気持ちを尊重する関わりを大切にしています。
ブース
8社会福祉法人恵寿福祉会
理念
『子どものしあわせとお父さん・お母さんの子育てを支援します』
日常の生活や遊びを通して、ひとりひとりの子どもとしっかり向き合い、豊かな人間性を育成するため4つの学び『知育・徳育・体育・食育』を実践し、教育と保育を行います。また、おむつの定額サービスや保育の動画配信などを積極的に導入し、保護者支援にも力を入れています。
ブース
9ITグループ株式会社
カメリアキッズは0~2歳児が通う企業主導型保育園で、子どもと先生が1対1で関われる少人数制保育が特長です。担任制はなく、先生みんなで連携するチームワーク保育を行っています。子どもたちは公園への散歩やサーキット活動、月1回の英語やリトミックなど、遊びを通して様々な体験をしています。いつでも子どもたち全員の顔が見えるよう、室内はワンフロアの造り。連絡帳や午睡チェックではICTを積極的に活用し、保護者の方も安心して預けていただけます。
ブース
10学校法人八ッ橋学園
体力づくりや食育を通して、子どもたちの健康な心身を育んでいます。温水プールや広い体育館があり、水泳教室と体操教室を開いています。体育大学出身の私も週一回講師をしていて、子どもたちの成長を感じています。他にも、音楽指導・絵画指導・文字指導・英語に触れる国際理解教室など、子ども自身が自分の可能性を広げていけるようにとの想いから様々な教育に力を入れています。食育の一環として、新鮮な食材を使い栄養バランスにもこだわった給食を提供しています。
ブース
11なないろグループ((福)なないろ/(株)EDU/(福)芽ぶき)
生きる力を育む「子ども主体の保育」をしています。自分で考え行動する、思いを言葉にして伝える、やりたいと思っていることを行動に移す、子どもがそういったことをできるようにチームワーク保育でサポートするのが保育者の役割です。そのため「見守る保育」であり、「ほめる保育」でもあります。日中は外遊びが中心ですが、静と動のメリハリも大切にしています。保育者は保育指針を基本にしながらも、決して保育者都合の保育をすることがないように心がけていますよ。
ブース
12社会福祉法人伸愛会
大切にしているのは、決められたことを一斉にやるのではなく、子どもの状況を理解し、一人ひとりが「もっとやってみたい!」と思える環境を整えること。体操・音楽・読み書き・計算などのヨコミネ式は子どもが自分で工夫し「できた!」を経験するためのツールです。活動内容は園によって様々で、子どもたちの興味に応じてレスリングや相撲、裁縫をしている園もありますよ。子どもたち自身が楽しみ、好きなものを見つけるきっかけづくりをすることが大切だと考えています。
ブース
13株式会社小学館アカデミー
「“あったかい心”をもつ子どもに育てる」を保育理念とし、「あそび・せいかつ」から「まなび」へという「楽習保育🄬」の考えに基づいた保育をしています。五感から得られるものを大切にすると共に、自分の力でやりたいという気持ちを何よりも尊重しながら見守り、支援しています。散歩で見かけたものを図鑑で調べ、さらに園から図鑑を借りて帰宅する姿から、“あそび・せいかつ”から“まなび”へのつながりを感じます。
ブース
14社会福祉法人コスモス聖会
子どもたちの気持ちや行動を肯定的に受け止め、“誉めて”伸ばす保育です。子どもたちがやりたいときにやりたいことができることを大切にしているので、コーナー保育でいつでも好きな遊びができる環境を作っています。給食やおやつも好きなときに食べられるビュッフェ式です。またほとんどの園で、0・1歳を乳児クラス、自分でやりたい気持ちが芽生えどんどんできることが増える2〜5歳を幼児クラスとして、異年齢児保育をしているのも大きな特長です。
公式LINEから最新情報をゲット!

もちろんどの時間帯も途中入場・途中退場OK!新しい園との出会いにも上手く活用してください♪
タイムスケジュール
時間
法人ブース
ワークショップブース
13:00~13:30
ひでお兄さんのマジックショー
13:30~14:00
全法人アピールタイム
14:10~14:30
説明1回目
14:35~14:55
説明2回目
15:00~15:20
説明3回目
食育カルタ実演
ワークショップ
15:25~15:45
説明4回目
15:50~16:10
説明5回目
16:15~16:35
説明6回目
ひでお兄さんの保育手品
ワークショップ
16:40~17:00
説明7回目

元保育士マジシャン「ひでお兄さん」
ひでお兄さんは保育士資格・幼稚園教諭免許・社会福祉主事の資格をはじめ様々な資格や免許を持ち、保育現場経験もあるプロマジシャン!
ワークショップでは、すぐできるカンタン手品「魔法のコップ」をレクチャー♪演じ方のコツも教わって、実習でもぜひチャレンジしてみてくださいね
公式サイト|~Magician HIDE笹川~公式YouTube|ひでおにいさんの保育•マジック

子どもたちと楽しく遊んで学べる!工夫がいっぱいの「食育カルタ」で実際に遊んでみませんか?来場者先着プレゼントの食育カルタと同じものを使うので、明日からすぐ保育に活かせます♪

保育に役立つアイテムがあたる抽選会も実施します♪
STEP.1帰る前に、スマホから来場者アンケートに回答し、法人の説明を聞いた感想を4つすべて埋めよう!
STEP.2回答後にLINEのトーク画面に表示されるメッセージを受付スタッフに見せてくじを引こう!
会場・日時
日時
2025年5月10日(土)13:00~17:00※開催時間は前後する可能性があります。
場所
タカシマヤローズホール神奈川県横浜市西区北幸2-11-1
アクセス
横浜駅西口から徒歩約6分

実習&就活に役立つ企画進行中!
公式LINEから最新情報をゲット!
よくある質問
-
-
- 入場は無料ですか?入退場はいつできますか?
- 入場無料、入退場も自由です。
-
- 必要な持ち物はありますか?
- 資料が入るバッグや筆記用具・メモ帳などをご持参ください。その他に必要な持ち物は特にありません。
-
- 感染症対策は行われていますか?
- 会場の入口にアルコール消毒液を置いています。対策は万全を期していきますので安心してお越しください。
-
- 当日の服装はなんでも良いですか?
-
服装は自由です。
もし迷う場合は、リクルートスーツまたは華美でない服、靴はパンプス(ヒールは2~3センチ程度)または履き慣れたスニーカーでお越しください。
-
- 会場内での飲食は可能ですか?
- 飲食どちらも可能です。
-
- 申し込みや参加をすると勧誘や電話はありませんか?
- 無理な勧誘や電話はありません。保育士BOOKは新卒学生さん向けの有料職業紹介は一切行っておらず、学生さんの意思を一番大切にしていますので安心してご参加ください。
-
※2024年11月よりご案内しておりました参加者特典・お友だち紹介特典(Amazonギフトカードの配布)は諸般の事情により中止となりました。 ご利用を検討いただいておりました皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
その他ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
TEL:0120-17-5525(受付時間 9:00〜18:00)
メール:event.info@notch.co.jp(24時間受付)