先輩インタビュー
-
常盤たいよう保育園
ゆうか先生 保育士
国際学院埼玉短期大学 2019年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の頃、小さい子と関わる機会が増えたことがきっかけで、子どもが好きになり、将来は子どもを相手にした仕事がしたいと考えるようになりました。

どんなふうに就活したの?

インターネットでいろいろな園を調べ、その中でいいなと思った園には見学に行きました。実は以前は幼稚園に勤めていて、そこを退職してからの就職活動だったので、保育園で働くことが自分に合っているのか、就活をしながらも悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育系の求人サイトで当園を見つけて知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

「常盤たいよう保育園」に見学に行って、園の雰囲気がとても良いと感じました。特に子どもたちがニコニコと穏やかに過ごしている姿が印象的で、こんな園で働いてみたいと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

やはり単純に、園の雰囲気の良さに魅力を感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、子どもたちの前できちんとピアノを弾いて、歌が歌えるか不安でした。
また保護者の方への対応がうまくできるかも不安でしたが、送迎の際などに家での様子を教えて下さったりと、いろいろとお話をするうちに、不安が解消していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが「先生大好き!」と、ギューをしに来てくれることがうれしいです。また保護者の方から「家でも保育園のことをいろいろ話してくれます」と教えていただくと、子どもが保育園を楽しんでいると感じられてうれしくなります。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

たくさんある行事を1つひとつ成功させるために、クラスの違いも関係なく、先生同士が協力し、助け合いながら準備を進めていけたことは、今も忘れられない思い出です。行事のたびに達成感が得られ、先生同士の絆も深まるような気がします。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

相談しやすい環境であることや、協力し合える同期がいることに、ありがたさを感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

犬を飼っているので、一緒に遊ぶ時間が大好きです。

これからどんな人になりたい?

子どもたちにも、保護者の方にも、一緒に働く職員の皆さんにも信頼される保育者になれるよう、日々の保育に励んでいきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

たくさんの園があるので、学生の皆さんにはぜひ、実際に園に見学に行って、その違いを肌で感じていただきたいです。そして自分に合った特色の園を見つけられるように頑張って下さい。