先輩インタビュー
-
北上尾たいよう保育園
あゆみ先生 保育士
東京保育専門学校 2015年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は妹と年齢が離れているため、昔から年下の子どもの面倒を見るのが好きでした。子ども好きなため、保育園でアルバイトをしたこともあり、そこでの経験を通して保育士を目指そうと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

通っていた専門学校に多くの求人票が来ていたので、就職活動ではその中のいろいろな求人を比較しました。私の場合は家から近い園が希望だったので、この法人を見つけ、見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校で求人票を見て知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今働いている園の系列園である「南浦和たいよう保育園」に見学に行ったのですが、園長先生がとても親切に丁寧に説明して下さいました。また園内の雰囲気が家庭的で素敵だと感じ、展示されていた卒園製作もすばらしいと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学に行ったとき、卒園児の卒園製作が園内にたくさん飾ってあり、卒園児をとても大切にしているというお話も聞きました。卒園児にとって、この保育園が良い思い出になっていることが伝わってきましたし、通っている子どもたち全員を大切にするあたたかい保育園だと感じ、まあれ愛恵会を選びました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職した当初、担任の先生が複数いるクラスで担任をする中で、職員間の人間関係で悩んだこともありました。主任の先生に相談をしたところ、あたたかいサポートをして下さり、思い切って相談して良かったと思いました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

5歳児クラスの担任をしていたときに、お米作りの体験をしました。園庭で稲を育てたり、田んぼで田植え体験をしたりしたことが思い出に残っています。おにぎりパーティーでは、自分たちで育てたお米でおにぎりを作ったのですが、子どもたちと一緒に食べたときの、みんなのうれしそうな表情は今でも鮮明に覚えています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

1歳児クラスの担任だったとき、食事がなかなか進まない子や、噛みつきが多い子がいて、その対応の仕方について園長先生に相談に乗っていただいたことが印象深いエピソードです。また5歳児クラスの担任のときは、卒園製作も園長先生に手伝っていただき、忘れられない思い出になっています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

まあれ愛恵会の保育園は、先輩の先生方がとても親切で、分からないことがあっても先輩方に教えていただきながら仕事を進めることができるので、とても心強く感じています。また園長先生や副園長先生、主任の先生にも悩みなどを相談しやすい環境が整っていることが、この園の魅力だと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノの練習をすき間時間にしています。自分が弾けるようになっておくことで、後輩の先生にも教えられるようにしています。また、他の先生たちとのコミュニケーションを大切にすることを意識していて、自分から話し掛けることを心掛けています。

これからどんな人になりたい?

子どものことを第一に考えつつ、先生たちに正しいことや自分の考えを、自分なりの言葉で伝えられるような保育士になりたいです。また自分が他の先生たちに助けられた経験があるので、先生たちが困ったときなど、相談に乗ってあげられるような、頼りになる保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士は、子どもと関わることができる、とても素敵な仕事です。ぜひ素敵な保育士を目指して就職活動を頑張って下さい。園見学に行くと実際の園の雰囲気が分かるので、まずは気軽にいろいろな園を見てみると良いと思います。まあれ愛恵会は家庭的な雰囲気が素敵な保育園ですので、ぜひ一度見学に来てみて下さいね。