先輩インタビュー
-
さいたまたいよう保育園
ひより先生 保育士
貞静学園短期大学 2019年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が通っていた園の担任の先生が大好きで、その先生に憧れて保育者を目指しました。

どんなふうに就活したの?

自宅から通える距離にある保育園で、あたたかい雰囲気が感じられる園を探しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学に置いてあった、まあれ愛恵会のパンフレットを見て知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実際に見学に行って、自分が理想とする、あたたかい雰囲気の園だと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

雰囲気の良さはずっと感じていましたが、その印象は実際に働き出してからも変わりません。穏やかな職場だからこそ、職員同士が気軽に意見を出し合うことができて、しかもそれをすぐに保育に生かせるところが魅力です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私はピアノが苦手だったので、最初はそれが不安要素でした。でも実際に保育でピアノを弾いていくうちに、演奏が少し止まってしまっても、子どもたちと一緒に楽しく歌い続けることが大切だということに気づきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから「先生、だいすき!」と言われたり、保護者の方から「安心して預けられます!」と言っていただけたときがうれしかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

共に仕事に励む仲間の先生から、「ひより先生と一緒だから頑張れます!」と言われたときは感激し、私も頑張ろうという気持ちになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先にも少し触れましたが、職員同士で意見を言いやすい職場なので、私も発言がしやすいですし、しっかり聞いてもらえている安心感もあります。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

普段は料理をすることが大好きです。

これからどんな人になりたい?

子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いつつ、遊ぶときは遊ぶ、集中するときは集中するなど、メリハリのある保育ができる保育者になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今はコロナ禍でいろいろと大変な状況ですが、保育の仕事は楽しくてやりがいのある仕事です。手遊びなど保育に生かせる自分の武器を増やしていくと、自信につながると思います。頑張って下さい!