先輩インタビュー
-
まこと保育園
かみ先生 保育士
聖徳大学 2006年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から赤ちゃんが大好きで、小学生になってからも自分が卒園した保育園へ遊びに行っていました。子どもたちと保育士さんが楽しそうに過ごしている姿を見るうちに、自分も保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

4年生の夏頃に施設実習を終えて、そこから本格的に就活を始めました。住んでいるエリアで働きたかったのと、新設園が希望だったので、その条件に合う保育園を探していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

娘がキリスト教の保育園に通っていたので、行事ごとに園長先生が聖書に絡めたお話をしてくださるのが素敵だなと思ったんです。そこで、同じ地域でキリスト教保育の保育園を調べ、まこと保育園を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に行ったときに感じたのは、保育士の数の多さでした。担任の人数も多く複数担任なので、安心安全に保育ができる環境だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学のとき、園長先生自ら保育の魅力をお話ししてくださいました。それが本当に子ども目線・子ども主体で、とてもワクワクしたんです。園の保育にも雰囲気にも共感できて、ここで働きたいと強く思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

転職だったので、園に馴染めるか、それまでの経験を活かせるかが不安でした。最初の頃は評価を気にしてしまい、なかなか本来の自分をさらけ出せず馴染めないと感じていました。でも2年目からは、自分自身のことを振り返る時間が増え変化していったと思います。まこと保育園は自由保育なので、毎日違う子どもの姿や気持ちと向き合い、そのときの状況に合わせて考えて動く必要があり、最初は難しかったです。保育の中で自分に任される場面があれば、その振り返りのための時間もしっかりとってくれて、「考える」ことの大切さをまこと保育園で教えてもらいました。だんだんと先輩の助けも素直に借りながら、楽しく保育ができるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

まこと保育園の子どもたちは、自分の気持ちをまっすぐに表現できる子たちなんです。出会ったばかりの頃は、先生は嫌と大泣きしてしまうこともあります。でも、いつしか、先生と着替えたい!先生と遊びたい!と手を引いてくれるようになって、その姿に本当に嬉しくなります!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

クリスマス会のとき音響の係をしていたのですが、スピーカーがつながっているかの確認を怠り、大失態をしました。その日のために何日も何日も練習をしてきたので、先輩方にも本当に申し訳なくて謝罪をしました。すると先輩方は、私のことを責めるのではなく、自分のほうがこうしなくてはいけなかったと自分たちの目線から反省や対策を考えてくださったんです。私も先輩方のように自身を振り返り、反省・改善できるようになりたいと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

まこと保育園では、子どもも保護者も職員もみんながファミリーです。子どもももちろん自由だけど大人も自由。子どもだけでなく、大人も思いっきり楽しんでいい。そんなまこと保育園の考え方が好きです。その自由や楽しみは必ず子どもが主体で、大人は子どもたちのために真剣に考える必要があります。まこと保育園に来て、考えることは確かにパワーを使いますが、とても幸せなことなんだと気付きました。今では、考えることも生活の大切な一部です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートの時間もしっかり確保できるのでありがたいです。今ハマっているのはダンスのリーグ戦の応援です。ダンスに興味のある方はぜひ一緒に行きましょう!

これからどんな人になりたい?

楽しいことはもちろん思いっきり楽しみ、困難なことや大変なことも前向きに楽しめる人になりたいです。どんなときでもキラキラ輝いている人でありたいなと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもって本当にキラキラしていて、心が澄んでいます。そんな子どもたちと、楽しいね、美味しいね、悲しいねと気持ちを共有できることがとても幸せです。自分がここで働いていけるかな?受け入れてもらえるかな?先輩たちにどう思われるかな?と不安はいっぱいありますよね。みんな最初はそうでした。子どもたちのために!という思いさえあれば、気持ちはしっかり伝わるので大丈夫です。安心してまこと保育園に来てみてくださいね。