先輩インタビュー
-
元町たいよう保育園
そうま先生 保育士
淑徳大学 2020年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が小学生の頃に弟といとこが生まれ、一緒に遊んだりお世話をしたりしていくうちに保育士の仕事に興味を持つようになりました。

どんなふうに就活したの?

実習でお世話になった園が自分に合っていると感じたのでそのまま面接をお願いし、大学4年生の秋に内定をいただきました。試験内容に絵本の読み聞かせがあったため、事前に読み方や見せ方を何度も練習しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習先がまあれ愛恵会でした。実習も最初の頃は緊張でいっぱいでしたが、終える頃にはとても楽しい思い出になっていました。そしてこのまあれとの出会いが、私にとっては将来の職場との運命の出会いでした!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

まあれでは子どもがゆったりと過ごし、毎日楽しそうに遊んでいてのびのびとした保育をしていると感じました。実習の振り返りの際にも先輩方が毎日親身になってアドバイスをしてくださって、自分自身も安心できる園だと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

男性保育士としてしっかり働けるか不安だったのですが、まあれ愛恵会は男性も安心して働けるということを実習中に聞くことができて、入職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ピアノが一番不安でしたが、少しずつ練習して慣れていきました。保育中は見るべきところがたくさんあるので、最初は広い視野を持つのにも苦労しましたね。ペアの先生の保育をよく観察しつつ、自分のその日の保育を振り返って改善していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「男性の先生だから子どもたちも思いっきり遊ぶことができて、先生なりの関わりや遊びがすごく楽しいみたいです」と言っていただけたことが一番嬉しい思い出です。男性保育士というと肩身が狭い思いをしたという話も聞きますが、まあれは職員のみなさんも保護者のみなさんもあたたかく迎え入れていただき、自分らしい保育ができていることがありがたいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

ピアノも遊びも、声かけすらも常に楽しみながら保育をしている先生がいらっしゃって私の憧れです。私もそんな保育士になれるように、先生の良いところをたくさん吸収することを心がけています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園長先生や副園長先生が行事や製作の相談事に何度でも乗ってくださるので本当にありがたいです。先生同士の助け合いや協調性を強く感じられるので、まあれで働けて良かったと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

映画やアニメ鑑賞、スポーツ観戦をするのが好きなので休日はまったり好きなものを観てリフレッシュしています!

これからどんな人になりたい?

どんなことも楽しい思い出になるよう声かけし、子どもたちはもちろん自分自身も一日中笑顔で過ごせる保育をするのが目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育園でのアルバイトやボランティアは現場で直接活かせる力になると思うので、私は参加しなかったことをすごく後悔しています。もし機会があれば挑戦してみるのがおすすめです。手遊び、ペープサートは持っていれば持っているだけ子どもたちを楽しませてあげられるのでとっておいてくださいね。