先輩インタビュー
-
川口おおぞら保育園
まなか先生 保育士
道灌山学園保育福祉専門学校 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小学校の時に弟が生まれて、その頃からよく面倒を見ることが多くなりました。さらに母が保育士をしていたことから、よく保育の現場を見ていたので、憧れがあって目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

10月頃から、保育フェアなどのイベントや学校の求人などよく気にしていたのですが、実習があったので、本格的に就活をスタートしたのは年末年始からです。もともと幼稚園でアルバイトをしていたので、そのまま就職することを考えていたのですが、フェアなどで他の園の話を聞くうちに悩むようになっていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

今の園は保育フェアで知りました。もともとアルバイトしていた園もあったのですが、こちらの話を聞いたことで、悩むことになりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今働いている園の系列を2ヶ所見学させていただいたのですが、今の園の子どもたちがのびのびしている姿や保育者同士が仲良く和気あいあいとしている姿がとても印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちを大事にするというのはもちろんですが、働いている保育者ひとりひとりも大事にしているということに感銘を受けて、ここの園で働きたいと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したは初めてのことばかりだったので不安だらけで、さらに0歳児を見た経験が少なかったので、とても不安でした。そんな不安な時にも先輩たちがいろいろアドバイスをくださったり、丁寧に仕事を教えていただけたので、安心して働くことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

毎日子どもたちと過ごして信頼関係を築けて、そのことを見ていた保育者に褒めてもらうことができたのは、努力してきてよかったと思える瞬間でした。さらに保護者の方に子どもが先生のことが大好きで、楽しく園に通ってくれていると言っていただけたので、本当に嬉しかったですね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

とても悩んでいて、保育に対してつまずいた時に、先生は一生懸命に取り組んでいるし、それは間違いではない、経験の一つと言ってもらえたのは、励みになしましたし、今でも教訓にしています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育士のみなさんが子どもたちのことを一番に考えていて、協力したり支え合ったりしながら保育できているというのは、とても素晴らしいことだと思います。そういったことを毎日感じさせてくれるこの園を選んでよかったと思わせてくれます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今マイブームなのは、子どもたちに読んでもらいたい、見てもらいたいような絵本を集めることですね。子どもたちに影響を与えるような絵本を見つけたいと思っています。あとはキャラクターの絵を描くことです。子どもたちが喜んでくれるようなキャラクターの絵を描けるように練習しています。

これからどんな人になりたい?

子どものことをいちばんに考えて、ひとりひとりにしっかりと寄り添える保育士になりたいと考えています。そのことから子どもや保護者、先生たちからも信頼されて、この先生なら任せてもいい、この先生に任せたいと思ってもらえるような保育士になりたいですし、なると思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ご時世がら就職活動はとても大変なものだと思いますが、いろいろな園を見て悩んでほしいです。また就職してからは本当に忙しくて余裕がなくなってしまうと思うので、保育の知識やピアノの練習などをしておくといいかもしれません。就職に関して不安は多いかもしれませんが、かわいい子どもたちが待っているので、楽しんでください。