先輩インタビュー
-
みらいステップ南浦和園
もえか先生 保育士
貞静学園短期大学 2017年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

保育士は、私が幼いころからの夢でもありました。昔から小さな子どもが好きだったので、将来は子どもと接する職業に就こうと思っていました。

どんなふうに就活したの?

私の就活の始まりは、大学の就活支援センターの先生に相談したところからです。自分でもインターネットを活用して就活をしていましたが、一人では不安もあったので先生に相談して進めていました。就職先としては自宅から通える園を探していました。いくつか園見学をさせていただき、実際に園の様子を見に行くように心がけて行動しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

転職サイトでみらいステップを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

コロナの影響もあり、みらいステップの園には残念ながら見学には伺っていません。公式ホームページや求人情報サイトなどで、会社や求人の詳細を細かくチェックして就活を進めていきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

みらいステップの園は、職員の人間関係が良好なところがいいなと思いました。子どもたちだけでなく保育士も一日の多くを過ごす場所なので、一緒に働く人たちとの関係は重要だと思います。それが子どもたちへの保育にも関わってくるのではないかと思います。また業務面では書類が簡略化されており、作業が少ないところも魅力でした。休憩も1時間きちんととることができるのがいいなと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社したてのころは、今まで働いていた職場との違いや、新しいやり方に戸惑うことがありました。法人や園によって、理念も保育方針も全然違います。それに合わせた保育をしていくので、今までのあたり前が、南浦和園ではそうではないこともありました。そんなときは必ず周りの先生方が丁寧に教えてくださったので、今ではやり方も覚え慣れることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

小さなことではありますが、保育士をしていてうれしい瞬間はたくさんあります。子どもがごはんを自分で食べたことや、毎日の積み重ねによってできなかったことができるようになるなど、日々成長を感じることができます。一つひとつが新しい発見ですし、子どもたちのどんな些細な成長にも、喜びを感じながら働いています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私はこれから、誰からでも信頼されて話しやすい先生になりたいと思っています。そのためにも他の先生方ともコミュニケーションを大切にしていきたいです。入社したばかりのころ、丁寧にいろんなことを教えてくださった先生方をお手本にしていきたいと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みらいステップは話しやすい先生が多いことが魅力です。休憩中もプライベートの話ができるくらい仲がいいです。子どもたちだけではなく、大人も過ごしやすい環境だと思います。初めの印象通り、人間関係が良好なので安心して働けていますね。私も周りとコミュニケーションをしっかりとりながら、よりよい関係を築いていきたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私は知育について学び資格を取得しました。知育のいい部分をどんどん取り入れながら、今後の保育に活かしていきたいと思います。

これからどんな人になりたい?

私は子どもだけでなく、保護者の方からも信頼される保育者を目指していきたいです。また、なんでも話しやすい先生にもなりたいと思っています。そのためにも、他の先生方ともコミュニケーションを大切にしていきたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

世の中にはいろいろな園があり、自分に合った園を見つけるのは大変だと思います。でも焦らずに、いろんな園を見比べて、素敵な園を見つけてくださいね。理念や保育方針、園の雰囲気など、きっと自分に合った園に出会えると思いますよ。学生生活もめいっぱい楽しんでがんばってくださいね。