先輩インタビュー
-
みずほ保育園上尾富士見
さやか先生 保育士
埼玉純真短期大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

年下の子の面倒を見ていていたところ、仲の良い親戚から「面倒見が良い」とほめられたことが保育士を目指すきっかけになりました。

どんなふうに就活したの?

大学1年生のころから保育園の見学に行っていました。就職に検討していた園は4つです。就活のときの悩みは、就職先の条件として何を優先するかということです。給料などの待遇や、職場の関係性などが就職先の条件として挙がっていました。努力したことは就活に必要な書類の作成です。フォーマルな文書の書き方を学びました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私はオープニング園を探していました。インターネットで情報を得ました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はオープニング園を探していたので、できたばかりのきれいな園舎が印象に残っています。保育園内の保育士同士の人間関係についても雰囲気が良く、私の好きな感じだと思いました。主任の先生が優しいかたであることが印象深いです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

できたばかりの保育園なので、きれいな園舎となっておりとても気に入っています。また、保育士の先生たちの仲がとても良くて保育園内の雰囲気が明るく、みんなが楽しそうにしていたところが良いと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

お仕事を始めたてのころ、子供たちを叱ることができず、先輩の先生と子供たちの反応の差が不安でした。そこで、主任の先生に相談しました。先生には背中を押される言葉をかけられ、その後のお仕事も頑張れるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

嬉しい思い出はたくさんありますが、なにより子どもたちに初めて「さやか先生」と呼ばれた時が印象に残っています。名前を覚えてくれた嬉しさだけでなく、保育士として子どもたちに信頼されているんだと感じることもできます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分がした仕事について感謝されたときがとてもうれしかったです。同僚の先生に食事に誘われたときも印象に残っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育園の先生方同士の仲が良いところが魅力です。保育園全体の雰囲気が良く、みんなが楽しそうにしていて、私の好きな感じです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子供たちに喜んでもらえるような絵本集めに夢中になっています。

これからどんな人になりたい?

子供たちから信頼される保育士を目指しています。保護者の方にも信頼され、この先生なら子供たちを任せても大丈夫と思ってもらえるような保育士になれるよう頑張りたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分が気になった園には、見学だけでなく、何日か実際に保育体験をしてみると良いと思います。保育体験では、普段の先生方がどのように勤務しているのか、どの程度の分量の仕事量をこなしているのかなど見定めることができます。働く場所はいくつもありますので、自分のやりたい保育の分野を追及してみると楽しいと思います。応援しています!