先輩インタビュー
-
武蔵浦和クマさん保育所
みのり先生 保育士
大宮こども専門学校 2019年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の時に、職場体験学習で幼稚園に行きました。子どもたちと遊んだりお世話をしたりする中で、「子どもはかわいい!」と思いましたし、子どもの成長のお手伝いができる保育士の仕事はやりがいがあると感じました。子どもと関わる仕事がしたいと思ったことが、保育士を目指すきっかけになりました。

どんなふうに就活したの?

初めに、通っていた専門学校で行われた就職フェアに参加しました。
実際に園見学に行き始めたのは9月頃です。園見学は、2園にお願いしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

専門学校に、就職フェアという形で何園かの担当の方が来てくださいました。その中に優愛会の方がいて説明してくださったことが、クマさん保育所を知るきっかけになりました。保育士が働きやすい環境を作ってくださっていることに好印象を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ボランティアで1週間、実習のような形で武蔵浦和クマさん保育所に行きました。その時に保育士の方が優しく接してくださったことがとてもうれしかったし、子どもたちとたくさん関わる中で愛情が湧いてきたので、ぜひこの保育所で働きたいと思うようになりました。1週間園で生活し、保育の方針や特徴、一日の流れなどをじっくり学ぶことができたので、安心して入職することができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

職員の方々が優しく接してくださったことや、園長先生と主任の先生が親身になって相談に乗ってくださったことに感激しました。先生方が話しやすい雰囲気を作ってくださったので、心強かったです。ここでなら、どんなことがあっても助け合いながら働くことができると思い、選考を受けることを決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちとの信頼関係がまだできていなくて、全然話を聞いてくれなかったり、同じクラスの先生との差を感じたりしてとても不安でした。
でも、子どもたちが楽しいと思える活動を、主任の先生に相談したり同じクラスの先生にアドバイスをいただいたりしながら行っていく中で、子どもたちとの仲も少しずつ深まっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもに「先生、大好き!」と言ってもらえたことです。「大好き」という言葉を聞くと、それまで悩んでいたことや苦労などが、すべて吹き飛んでいく気がします。保護者の方に「みのり先生が担任でよかった」という一言をいただいた時も感激しました。
また、0歳児が園で初めてミルクを飲んでくれた時や、子どもが初めて立った場面に立ち会えた時のうれしさは、忘れられません。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

うまくいかないことが続き、保育士としての自信を失っていた時、先輩が「大丈夫だよ。みのり先生は、いつも頑張っているよ」と励ましてくださいました。その言葉を聞き、自分が見守られていること、支えてくださる方がいることを実感し、ほっとしました。そして、きっと何とかなる、自分を否定しなくてもいい、また頑張ろうという希望と勇気が湧いてきました。先輩の心のこもった声かけに、感謝しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

アットホームで、居心地がよい園です。職員同士、子ども同士、職員と子ども、それぞれが温かくつながり合って生活しています。子ども同士のつながりが強いのは、異年齢児との関わりも大切にしているからかもしれません。子どもも職員も、困った時に助け合うのは当たり前、という雰囲気があります。ここは本当に「みんなのお家」なのだと思いながら生活しています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休日には、花を見に出かけたり、好きなアーティストの動画を観たりしながら過ごしています。どちらも私にとって、心が癒やされる時間です。休日にリフレッシュすることで、子どもたちに元気な笑顔を見せることができると思います。クマさん保育所で大事にしている「あそぶときはあそぶ、やるときはやる」を自分も実践していきたいです。

これからどんな人になりたい?

子どもたちと一緒に、常に成長していくことができる保育士になりたいです。子どもたちは日々成長するので、毎日が新しい発見の連続です。子どもたちの変化に気づいて対応したり、さらに成長できるように刺激を与えてあげたりできるよう、私も勉強し、保育士として力をつけていきたいです。研修を受けたり本を読んだりするとともに、目の前の子どもたちが一番の「先生」だと思って、子どもから学び、毎日の保育に全力を注ぎたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

園見学だけでなく、実際に保育園でボランティアや実習をさせてもらうと、園や子どもたちの雰囲気がわかると思います。私も1週間ボランティアで実習をさせてもらいましたが、とても実り多い時間になりました。みなさんにもぜひおすすめしたいです。また、学生の時にスケッチブックシアターを作ったのですが、今仕事でも使っています。学生時代になるべくたくさん教材を作っておくのもおすすめですよ。