先輩インタビュー
-
常盤たいよう保育園
みづき先生 保育士
星美学園短期大学 2020年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私自身には妹も弟もいないので、年下の子どものお世話をしたり、一緒に遊んだりすることに憧れていました。子どもが好きなので、子どもと接する仕事がしたいと思い、保育者を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学3年生の夏頃に就職活動を始めました。大学の先生に相談したり、情報収集をしたりして、気になった2園に見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の先生に紹介してもらったのがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ダブル担任制で、1つのクラスを2人の先生で受け持つところが、安心できるし、手厚くて良いと思いました。また園舎がとてもきれいな点も気に入りました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めの頃は、保護者の方とどのように関わったらよいか分からず悩んでいました。でも先輩から関わり方のアドバイスをもらい、少しずつ解決することができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「家で子どもが、先生と遊んで楽しかった!と言っていました」と言われたときは、素直にうれしかったです。
また違うクラスの子どもから「担任の先生になって!」と言われたこともあり、保育士としての自信につながりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先ほども少し触れたように、園の先生たちは、いつも優しく親身になって相談に乗ってくれるので、とても感謝しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生同士の仲がとても良い園なので、この園で働けて良かったと思う日々です。また2018年に開園した比較的新しい園なので、園舎がとてもきれいで快適です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今のところ保育にすべての興味関心が向いていますね。

これからどんな人になりたい?

子どもだけでなく、保護者の方との信頼関係もしっかりと築ける保育者になることが理想です。また自由に楽しく遊ぶときと、真剣に活動に取り組むときなど、気持ちのメリハリのある保育がしたいです。そして常に明るく笑顔の絶えない保育者でいたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもは手遊びが大好きなので、学生のうちから手遊びをたくさん覚えておくと、実際の保育で役に立ち、子どもにも喜ばれると思います。あとはたくさん園見学に行くことで、自分に合った特色の園を見つけられると思います。大学の先生にも相談しながら、ぜひ頑張ってください。